中国四国地方のアイコン

中国四国地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]

【三崎小学校環境学習③】 川の生きもの学習1日目

2016年09月02日
足摺宇和海国立公園 谷吉萌

いよいよ学校が始まる9月になりました。

季節の変わり目があまりに暦通りで驚く土佐清水から、こんにちは。


さてさて、三崎小学校の環境学習 第3弾!

前回の海からフィールドを移し、お次は「川」の学習です。

今回は環境省と魚と山の空間生態研究所の共催授業で、 川の生き物を捕まえる仕掛けを一晩置くために2日に分けて行いました。


【1日目】

流れは ①教室で事前学習、ペットボトルトラップ作り

    ②川で仕掛け設置、定置網の漁獲量予想大会  です。


まずは教室で川の生きものについてのクイズをして、腕だめし。

これが、なかなかに難しい。川で遊んで生きものに興味を持っていないと、分からないんです。

たとえば「ウナギ」と「ドジョウ」と「ナマズ」。

なじみがあるけどよく知らなかったことに気づいたり、見分け方を新しく教えてもらったり。

他にも、魚やエビなど、いろいろな生きものについて、楽しく学びます。


そして工作作業。

2Lペットボトルを使って仕掛け作り。ひとり一つ、自分だけの仕掛け作りです。

カッターやキリを使う作業も危なげなくこなします。

ただ、ペットボトルの底はなかなか穴が空きづらく、子どもたちも大苦戦。

先生が、大人の知恵「ライターで熱したキリ」で次々解決していきます。

驚くべきスムーズさで作業終了。なんたって、みんなすでに水着です。

魚やエビがよくとれる仕掛けの置き方を最終確認して、川へ!



学校の近くを流れる三崎川。5分ほど上流に行ったところが、毎年の調査地点です。

が、今年は川の水が少ない・・いや、むしろ川がない!!

でも、水たまり状に分断された中でも、魚やエビは元気に泳ぎまわっています。

仕掛けを置くときのポイントを確認したら、いっせい放出!

どこに仕掛けを置こうかな・・・、とみんな探し回ります。

流れがほとんど無いため、上流・下流どちらにむけるか、

深いところ・浅いところ、どちらに置いたらたくさん入りそうか、考えながら置いていきます。

無事ペットボトルトラップもすべて仕掛け、つかの間、川遊びタイム。


この日最後のミッションは、上流と下流に仕掛けた2つの定置網、

どちらによりたくさんの種類の生きものが入るか、という予想をたてること。

①10人中2人がペットボトルトラップを仕掛けた下流側、小堰堤直下か。

②10人中8人がペットボトルトラップを仕掛けた上流側か。

みんなでよく観察して、予想します。

どうやら6:4で上流側と予想する子が多いようです。

この結果は、大人も誰も分かりません。

さてさて、どうなることでしょう??


2日目へ