中国四国地方のアイコン

中国四国地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]

ヨモギ採集

2008年09月22日
松山
 前回の日記(http://chushikoku.env.go.jp/blog/2008/09/351.html)
に続き、研究用の植物採取についてです。
 緑化植物(道路などの工事後に緑化する時に使用される植物)に
関する研究のための植物採集の依頼があり、愛媛県内の国立公園でも
対象種がたくさん自生している場所を探していました。
 採取するのは開花期の葉。


 対象の植物の1つであるヨモギは、前回の調査では堅いつぼみ状態でしたが
(上 9月3日撮影)、2週間空けてみたところ花が咲いていました(下 9月17日撮影)。
開花も確認したところで、いよいよ採集です。

 実はヨモギの花をまじまじと見たのは今年が初めてです。
ヨモギの花はあまり目立たない小さな花で、キク科の植物では珍しい
「風媒花(ふうばいか)」だそうです(虫ではなく、風に花粉を運んでもらって受粉する植物)。
 ヨモギの葉は食べ物やお灸などに利用するということでなじみがありますが、
花粉は花粉症の原因にもなるそう。
次から花粉対策にマスクが必要かも…。

 当日は小雨が降ったり止んだり。
ヨモギまみれ、クモの巣まみれになり、黙々と作業すること数時間。 


 DNAサンプル用に、葉の「組織液」を採取。


 一個体ずつ、葉を袋につめて研究機関へ発送!

 種判別や手順など、まだまだ不安は残りますが、不備がありませんように…
数年計画の研究だそうで、採集は、まだまだ始まったばかりです。