中国四国地方のアイコン

中国四国地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]

【イベント報告】 いきものみっけ!調査団

2017年11月30日
大山隠岐国立公園

近頃はお日様もあっという間に沈んでしまい、暗くなるのが早くなりましたね。

隠岐でも局地的に、雪やあられが降るなど、どんどんと冬の厳しさが近づいてきているようです。

間もなく12月を迎えてしまいますが、その前に1月程前に行ったふれあいイベントについて報告をしようと思います。

10月28日に開催した「いきものみっけ調査団」。

当日は午後から雨の予報という不安な空模様でしたが、参加してくれた子ども達は元気いっぱい!

やる気まんまんで臨んでくれました。

イベントの始めは、挨拶や注意事項、そして調査の説明からスタートしました。

環境省生物多様性センターが行っている「いきものみっけ2017」の説明の中で、

生き物を調査する目的や、環境の変化と生き物の繋がりを知ってもらいます。

調査開始!

調査1回目はクヌギの森の中で行います。

もう大分寒くなったこの時期、生き物はどこに隠れているかな?

1回目の調査後、みんなに生き物を記録してもらいました。

事前に用意したワークシートに、特徴や名前、いた場所などをメモしていきます。

記録の後は発表の時間です。

こんなのもいた!、こんな所に隠れていたよ! などみんなで調査結果の共有です。

バッタやコオロギだけでなく、ハサミムシやカナヘビなど色んな生き物を見つけました。

調査2回目。

今度は場所を変えて、水辺周辺の生き物調査です。

調査を始める前に・・・

今回、イベントの協力者として来ていただいた森口さんから、道具の使い方を教わります。

そしてみんなで水辺を観察。

この一帯は森口さんの土地で、今回はイベントの開催場所として提供してくださいました。

森口さんが作ったビオトープには何がいるんだろう? 子ども達も興味津々です。

調査が始まると、みんな真剣にタモですくい始めます。

エビやヤゴ、イモリにメダカ・・・生き物がどんどん見つかります!

年少さんには、バットの中の生き物を観察してもらいました。

2回目の調査記録。

見つけた生き物が何を食べているかなど、生き物同士の繋がりも考えてもらいました。

記録と発表を終えて、いよいよ本日のまとめです!

今回は、どこにどんな生き物がいたかをマップにまとめることにしました。

生き物シールを貼り付けて、生き物マップを作っていきます。

みんなで議論しながら完成させました。

これまでにまとめた記録から、生き物の繋がりを学びます。

また、場所によって見られる生き物が違うこと、

どんな場所にもいる生き物もいれば、環境が限定される生き物もいることを感じてもらいました。

最後に森口さんから、この地域の環境の話をして頂きました。

工事や環境汚染から一時期は生き物が少なくなったこと、ただ人間が生活する上で必要な工事もあること、

このことを知った上で、どうしたら良いのか自分なりに考えてみてほしいこと。。。

地元の方の声に子ども達も真剣に聞き入っていました。

そしてもう一人、今回のイベントに協力していただいた芳滝さんから、

調査で捕まえた生き物たちを、もとの場所に戻すようにお願いが。

重いケースをみんなで持って、そっと池に戻してあげます。

今回のイベントで完成した"生き物マップ"は上の写真の通りです。

こうしてみると、身近な場所でも色んな生き物が生活していることが分かりますね。

生き物は様々なところにいて、色んな生き物と関わり合って生きています。

それは私たち人間も例外ではないんじゃないでしょうか。

環境の変化で住処を奪われたり、変化に対応するため進化を遂げたり・・・

毎日の日常の中で、ちょっとした変化が起こっているかもしれません。

まずは足下の生き物に興味を持つことから、始めてみませんか?