中国四国地方のアイコン

中国四国地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]

【三崎小環境学習①】はじめに

2017年06月05日
足摺宇和海国立公園 谷吉萌

日中と朝夕の気温差が激しくて、

何を着たらいいのか分からない土佐清水からこんにちは!

ヒルサキツキミソウも、いよいよ終わりですね。

さて、5月末に、三崎小学校の今年度1回目の5年生の授業がありました。

今年から新たに「はじめの一歩」となる授業を設け、

環境学習がはじまった経緯や、この学習から学んでほしいことを話しました。

まずは、レンジャーの自己紹介から。

どういう仕事で、どんなことをしているのかを知ってもらいます。

ここで興味引かれる子も多く「将来レンジャーになりたい!」なんていう子もいました。

それから、国立公園について。

日本に34しかない国立公園の一つと知って、その希少価値に驚きの声が上がりました。

そしていよいよ本題。

この環境学習が始まるきっかけになった、サンゴとその周辺環境の話です。

オニヒトデについては、かなり知名度があるようで、

見たことはなくても知っている子が多くいました。

ただ、平成17年生まれのみんなは、平成13年の高知西南豪雨の被害は余り知らなかったようで、

壊滅的な被害の建物の写真には絶句していました。

その後、海だけでなく山も川も整備されはじめ、

多くの人の手によって、失われつつあったサンゴがまた復活している一方、

オニヒトデの脅威は消えることがないことも伝えます。

三崎小学校は竜串湾まで歩いて10分程度。そんな身近な場所でも、全然知らないことだらけです。

今年の三崎小5年生は、釣りやエビ取りが好きな子もいれば、

あんまり外に出ないインドア派の子もいます。

それぞれが日常で触れる自然は少しずつ違うかもしれませんが、

この1年を通して、身近な自然の新しい一面を発見しながら、

親しみや誇りを持てるようにできればと思います。