中国四国地方のアイコン

中国四国地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]

[参加者募集中] ツルも見えるかも!?バードウォッチング

2016年11月08日
足摺宇和海国立公園 谷吉萌

たびたびこんにちは!土佐清水の谷吉です。


最近、おなかがオレンジ色の、スズメくらいの大きさの鳥をよく見かけるようになりました。

 (日本野鳥の会発行「おさんぽ鳥図鑑」より)

ジョウビタキ、という鳥のオスです。雌はもっと地味な色。

このジョウビタキ、夏は北の涼しいところで過ごし、

冬は寒さを避けるように移動する 渡り鳥 です。


ジョウビタキのように、冬になるとやってくるカモやガン、ツグミ、ツルは渡り鳥。

中でもツルは、昔話や千円札、花札の絵柄でもみられる「タンチョウ」が有名で、

日本の鳥の中では大型で、トキに並ぶ知名度かとおもいます。


今回はこのツルの仲間にかんするお話です。


主に北海道でみられるタンチョウは、赤い頭に白黒のコントラストが美しいツルですが、

西日本で見られるツルの代表格は少し小型で、柔らかな灰色と白をしています。

名前は  「ナベヅル」    と     「マナヅル」。

  (日本野鳥の会HPより)

シベリアを飛び立ち、韓国や中国を経て、西日本にやってきて越冬するこのツル。


これらのツルの多くが越冬することで有名なのが、鹿児島県出水市。しかし・・・

 ①ツルがねぐらやエサ場にする田んぼ(農耕地)への踏圧被害

 ②一極集中での感染症(鳥インフルエンザなど)による絶滅の危険性

という課題に直面しています。

これらを解決するべく、ツルの越冬地を他にも作れないかと、

環境省含む行政、民間の団体が、各地で様々な取り組みを行っています。


四国内でもツルが飛来する地域はありますが、

 愛媛県西条市・西予市、高知県四万十市、徳島県阿南市・阿波市・海陽町

が比較的、越冬するツルの多い地域です。

注目は、土佐清水自然保護官事務所のある土佐清水市のお隣、四万十市があること!


四万十市では、「四万十ツルの里づくりの会」が中心となり、

ツルがエサを食べるための田んぼを整備し、人工池を作ったり、

ねぐらになる中州に人が侵入しづらいように整備したり、

環境学習として、地元の子どもたちと一緒にデコイを設置したり、と

さまざまな取組がなされています。


そこで、そういった保全活動も含め、ツルについての理解を深めてもらいながら、

且つ、渡り鳥や留鳥といった、身近な野生動物の代表格・野鳥について知ってもらうべく、

四万十市にて!自然観察会を行います!

その名も「ツルも見えるかも!?バードウォッチング」!!


*******************************

日時:2016年11月19日(土) 9:00-12:30

場所:四万十市防災センター(観察は野外で行います)

対象:子どもから大人まで ※小3以下は保護者同伴

参加費:100円(保険代)

申込・お問合:環境省 土佐清水自然保護官事務所

0880-82-2350

       RO_TOSASHIMIZU@env.go.jp

*******************************


鳥ってカワイイよね、すきなんだよね、というあなたも

サギとツルと白鳥の違いがわからない、というあなたも

新聞でツルやコウノトリの記事見て気になってたんだ、というあなたも

寒くて運動不足になりがちなあなたも

バードウォッチングで一緒に外に出かけましょう!