中国四国地方のアイコン

中国四国地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]

蒜山の山焼き(岡山県真庭市)

2016年04月19日
大山隠岐国立公園

火を入れることによって保たれてきた蒜山(ひるぜん)の草原。

田畑の肥料の原料や茅葺屋根の資材を調達する場として、昔から人々の生活に利用されてきました。

今もなお、伝統的な山焼きを続ける地域があります。

 

秋の草原秋の鳩ヶ原

 

 

●4月10日(日)

蒜山の延助地区が行う山焼き作業に、ボランティアとして参加しました。

地元の方々と、「ささゆりの会」の呼びかけで集まったボランティアと、総勢50名程での作業となりました。

ジェットシューターたいまつ

↑ジェットシューター体験(写真中央)    ↑竹のたいまつやバーナーを使って火をつけます。

 燃え残りを消したりするのに使います。

 

 

開始火入れ(横)

↑徐々に火が燃え広がります。         ↑遠くにいても炎の熱を感じます!

  

 

火道道路

↑草を刈って作る火道(ひみち)や道路が防火帯となって、火入れ予定地以外に火が燃え移るのを防ぎます。

 

 

【火が草原に燃え広がる様子】 

1 2 3

4 5 6

↑風向きや地形などによって燃え方も様々です。

 危険が伴う火入れは、長年の経験と知識と技術が必要な作業です。

 

 

火柱

↑大きな火柱が、炎の威力を物語っています。

 今年も無事に作業を終えることが出来、地元の皆さんもほっと胸をなでおろしていました。

 

 

今は焼野原ですが、すぐに草木が芽をだして山は鮮やかな緑色に包まれます。

山焼きを行わなければ、草原はやがて森へと姿を変えていきます。

毎年のこの作業によって、爽やかな草原の風景が保たれているのですね。

 

この場所に生息・生育する動植物の中には、草原環境でしか見られない貴重な種類もいます。

生活環境が変わり、草原を活用することが少なくなった今、山焼きの範囲も少なくなってきています。

1000年も続いてきたこの風景を、これからも守っていきたいですね。

 

ショウジョウバカマ

↑ショウジョウバカマが花を咲かせていました。