アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
【体験教室】 冬の森歩きと餅つき
2016年01月20日年明け始めの五色台体験教室は、体を動かせて寒さを吹き飛ばす、冬の森歩きと餅つき。
最近では家でつくることが減り、行事や祭りでしか見かけなくなった餅つき。
そして、今回は全国では珍しい香川の雑煮・あん餅雑煮をみんなで食べましょう。
今月は、かがわ自然観察会にご協力いただき、参加者36名で実施しました。
まずはみんなで森を歩きながら、近くにある来峰神社までお参りに。
冬の森って他の季節に比べると、一見何にもなさそうでつまらない、と思っていませんか?
いえいえ、冬だからこそ楽しめることがありますよ。
春に向けて葉や花を出すために準備している冬芽、動物の痕跡、実をつける木草、そして最近暖冬のせいか早々と花を咲かせる野草など。五色台は落葉樹ばかりでなく、ヒサカキやシロダモのような常緑樹が多いため、さみしい森ではありません。むしろ、常緑の緑が際立つ時期なのです。
<歩くと落ち葉がカサカサと音を鳴らして迎えてくれますよ>
神社に到着したら、みんなで参拝。
この日は少し霞んでいましたが、ここからの讃岐平野の風景もオススメです。
<神様に昨年のお礼とこれからもよろしくお願いします、のご挨拶>
帰りもイガグリの中を開けてみたり、木の実や落ち葉などを拾ったりと子ども達の興味は尽きません。
<赤い実をつけたヤブコウジやイノシシの足跡!などなど>
クラフトハウスに戻ったら、あん餅雑煮とからみ餅を入れるための器を家族みんなで力を合わせて作ります。竹伐りもかがわ自然観察会会員の方が手ほどきをしてくれるので、スムーズにできあがりました。最後はナタや紙ヤスリを使って、角を滑らかに仕上げます。
<小さな子どもも果敢に挑戦!切れた時は達成感いっぱいです!>
調理場ではモクモクを湯気が立ちこめてきました!餅米が準備できたら臼へ!
最初からいきなり餅をつくと米粒が飛んでしまうので、
米粒が潰れてひと固まりになるように杵でグイッグイッと押し潰した後、杵でつきます。
さぁ、声を出して、リズムを合わせて~、せーのっ!1、2、1、2!
<餅つきに慣れてきた子どもは、大人顔負けの腰の入れ方>
つけたら、お餅を丸めて、そのまま口の中へ!
少し米粒が残りましたが、それでもつきたてのお餅は格別です。
お父さん、お母さんも「子どもの時以来だった」「子どもの学校行事以外でするのはなかなかない」と大好評でした。
<あん餅雑煮の他に大根おろしや砂糖きな粉を絡めたり>
香川県民の家庭なら大抵つくる雑煮・あん餅雑煮は白味噌仕立てに大根、金時人参、そしてあん入り丸餅を焼かずに煮て作ります。甘い味噌+甘いあん入り餅と県外の方からすると「!!!」な組み合わせですが、意外とイケます。
といっても、私も子どもの頃は甘いのが苦手で食べていませんでしたが。。
昔ながらの季節行事は、大人~子どもまで世代を超えて楽しめる行事。
初めて体験する人も年配の経験者から教えてもらい、それを子どもに伝えることができ、また日常生活ではなかなかできない経験なので記憶にも残ります。
冬の森も目をこらせばたくさんの出来事や発見があるので、お天気がいい日は部屋にこもらず、外で季節を感じてみてくださいね。
※2月の五色台体験教室は只今キャンセル待ち中
************************3月の五色台体験教室*************************
【段ボールコンポストづくり】
家庭で出た生ゴミを栄養たっぷりの土に変身させる、段ボール製コンポストをつくります
日 時:2016年 3月27日(日)10:00~12:00
場 所:五色台ビジターセンター クラフトハウス
参加費:100円/1人(保険込)+別途500円/コンポスト1セット
持ち物:汚れてもいい服装、軍手、前日に出た生ゴミ、シャベル、防寒対策(飲み物など)
しめ切:3月18日(金)※定員になり次第締め切らせていただきます。
問合せ:五色台ビジターセンター http://goshikivc.web.fc2.com/