中国四国地方のアイコン

中国四国地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]

中海の渡り鳥たち

2015年12月10日
大山隠岐国立公園

「中海(なかうみ)」

鳥取県と島根県にまたがるこの湖を、皆さんはご存じですか?

中海と大山アオサギ

  <遠くに大山がそびえます>       <アオサギ>

 

 

【中海とは??】 

①日本で5番目に大きい汽水湖(きすいこ)

 日本海の湾の入り口が砂州(さす)によって塞がれ、一部の水路によって日本海と繋がっています。

 淡水と海水の混ざった汽水湖で、様々な海藻類、魚類、貝類が生息する自然環境豊かな場所です。

 

②日本最大級のガンカモ類の越冬地

 ハクチョウ類、シギ・チドリ類、猛禽類などの渡りの中継地や越冬地ともなっています。

 特に冬になると、たくさんのコハクチョウやホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモなどがやってきます。

 エサなど豊かな環境を求めて、季節的に中海にやってくるのです。

 大井地区

 <渡りの季節、たくさんの鳥たちが集います>

 

③国指定鳥獣保護区である

 区域内の鳥獣の保護や、その生息地の保護をする必要があるとされています。

 <鳥獣保護区について↓>

 http://www.env.go.jp/nature/choju/area/area1.html

 

④「ラムサール条約」に登録されている

 中海は水鳥の生息地として、国際的に重要な湿地と認められています。

 <ラムサール条約について↓>

 http://www.env.go.jp/nature/ramsar/conv/2-3.html

ラムサール

 <中海・宍道湖ラムサール条約登録10周年記念イベントの様子>

 

 

●夏の繁殖地と、冬の生息場所と、遠く離れた場所を定期的に移動することを「渡り」といい、

 「渡り」をする鳥たちのことを「渡り鳥」と言います。

 この渡り鳥の飛来状況を知るため、私たちは渡りの季節になると毎年、調査をしています。

 上記で紹介したような鳥たちの他、希少な鳥類もたくさんやってきます。

 

調査の様子スズガモ

    <調査の様子>             <スズガモ>

キアシシギオオバン

     <キアシシギ>            <オオバン>

ホオジロガモミサゴ

<スコープを覗くとホオジロガモが!>   <ミサゴもよく見えます>

 

 

調査では、どんな種類がいるか、何羽いるか、衰弱した鳥など異常はないかを調べます。

スコープを使えば、肉眼では見えない1羽1羽の様子が分かります。

 *羽の色、模様、目の色、尾や首の長さ、形、大きさ、泳ぎ方、飛び方、鳴き声。

 *集団で列になっているもの、1羽でプカプカと漂っているもの、遅れて飛び立つもの。

 *懸命に潜ってエサを探すもの、羽づくろいをするもの、羽をバサバサと広げるもの。

 

 

表情こそありませんが、鳥たちのユニークな動きや美しい姿に、時間を忘れて見とれてしまいます。

中海ではさくさんの鳥たちを、より身近に感じることができます。

寒い冬だからこそ見られる、鳥たちの様子を、皆さんもぜひ観察してみてください。