アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
H26年度 三崎小5年環境学習「グラスボートで見残しへ」
2015年01月23日三崎小環境学習「グラスボートで見残しへ」が実施されました。
夏に実施予定だったものが、天候不良で延期となっていましたが、この日はとてもよいお天気!
講師は竜串観光汽船・竹葉さんです。
まず、竜串湾のサンゴ衰退から回復までのお話しを聞き、恒例の乗船をかけた「ふるさとの海を知ろう」テストに挑戦!
竜串の海の生き物にまつわる問題ですが、大人も苦戦。
ほぼ全員が合格点に達しませんでしたが、心優しい船長にお許しをいただきいざ乗船!
なんと今回は半分以上の子ども達がグラスボート初乗船です!
緑のテーブルサンゴ(主にミドリイシと言うサンゴの仲間)や大きなシコロサンゴ、そのまわりを泳ぐハリセンボンやクマノミなどの魚、そしてタコなどたくさんの生き物を見つけては指をさして、「あれは何!?」「きれい!」「大きい魚がいた!」など声をあげていました。
そして、見残しへと上陸です。
愛情の岩など色々な名前のついた奇岩や、生痕化石などを竹葉さんにガイドしてもらいながら観察しました。
コースの1番奥の屏風岩のそばの潮だまりでは、誰に言われたわけでもなくウニなどの生き物を観察し出す子どもたち。こんな風に、生き物を見られる環境が身近にあるっていいですね。
さらに、上り坂をがんばってあがり展望台からは竜串湾を眺めました。
再び船で戻りながら、伊勢エビ漁の魚礁を見たり、
竹葉さんから高知の海にすむ沢山の生きものたちとそれらが生きていくためには、山の栄養が川に流れ、そして海へとたどり着くことが大事だというお話しがありました。
海が豊かであるためには山も大切です。
船を下りてから今度は竜串海岸で化石漣痕の観察と、巻き貝の化石探しです。
小さい貝なのでなかなか見つからないと思いきや、素早く発見!
最後に竹葉さんへの質問&今日の感想タイム。
初めてのグラスボートからみた竜串の海と生きもの、おもしろい形の奇岩や化石、竹葉さんの楽しいガイドなどたくさんのことを楽しんで学べたようです。
授業に同行して下さった市役所のジオパーク専門員・佐藤さんも化石の出来方をお話しして下さいました。
竜串の海の今の生きもの、昔の生きものを知れる授業でした。
次回は、海にとっても大切な山での授業、「間伐体験」です。