
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
四国最西端へ
2014年10月02日
松山
こんにちは。
10月に入りました。
今週は曇り空が広がりそうですね。
涼しくなればアウトドアに出かけるのに最適ですが、
気温差に気をつけて調節出来る服装で出かけるといいかもしれません。
先日佐田岬に行きました。
愛媛の最西端に位置する佐田岬ですが、
松山市から車で約3時間弱かかります。
佐田岬半島と呼ばれる突き出た半島を走り
先端の佐田岬まで行きます。

□駐車場からの景色
透明感のあるキレイな海です。
遊歩道を進み灯台まで行きます。
道のりは約1800mです。

海から来る強い風が木々をすり抜け、やわらかな
気持ちの良い涼しい風となり吹いていました。
歩道は木陰だったので歩くのに最適です。
佐田岬と言えば、アサギマダラが渡りの途中に
立ち寄ることで知られている方もいられるかもしれません。
今回は写真の一頭しか見ることが出来ませんでした。

□アサギマダラ タテハチョウ科
マダラチョウの仲間で春に北上し、夏に南下する渡りを行うチョウです。
夏の終わりから秋にかけて見られるそうですが、9月の終わりには
少し遅かったのかも知れません。
最初に見つけたのは、死んでいるアサギマダラでした。
残念ですが、力尽きてしまったのか他の生き物に襲われたのか、
自然の中で生き抜くのは大変です。
その後、少し歩くとちょうど飛んでいるアサギマダラを見つけました。
太陽に照らされふわふわと飛ぶ姿はキレイでとても優雅でした。


テンナンショウの仲間の群落がありました。

□トベラ トベラ科
節分の日に扉に挟み「厄除け」「鬼払い」をする風習から
扉の木→トベラという名前になったそうです。

□椿山展望台から見た景色
佐田岬の灯台です。大きくて立派です。
太平洋と瀬戸内海の海を楽しめます。
瀬戸内海側の海はゴウゴウと白波を立てていました。

階段を登ると、

このような石版が設置されています。
灯台に行かれた際は記念に撮影してみて下さい。
10月に入りました。
今週は曇り空が広がりそうですね。
涼しくなればアウトドアに出かけるのに最適ですが、
気温差に気をつけて調節出来る服装で出かけるといいかもしれません。
先日佐田岬に行きました。
愛媛の最西端に位置する佐田岬ですが、
松山市から車で約3時間弱かかります。
佐田岬半島と呼ばれる突き出た半島を走り
先端の佐田岬まで行きます。
□駐車場からの景色
透明感のあるキレイな海です。
遊歩道を進み灯台まで行きます。
道のりは約1800mです。
海から来る強い風が木々をすり抜け、やわらかな
気持ちの良い涼しい風となり吹いていました。
歩道は木陰だったので歩くのに最適です。
佐田岬と言えば、アサギマダラが渡りの途中に
立ち寄ることで知られている方もいられるかもしれません。
今回は写真の一頭しか見ることが出来ませんでした。
□アサギマダラ タテハチョウ科
マダラチョウの仲間で春に北上し、夏に南下する渡りを行うチョウです。
夏の終わりから秋にかけて見られるそうですが、9月の終わりには
少し遅かったのかも知れません。
最初に見つけたのは、死んでいるアサギマダラでした。
残念ですが、力尽きてしまったのか他の生き物に襲われたのか、
自然の中で生き抜くのは大変です。
その後、少し歩くとちょうど飛んでいるアサギマダラを見つけました。
太陽に照らされふわふわと飛ぶ姿はキレイでとても優雅でした。
テンナンショウの仲間の群落がありました。
□トベラ トベラ科
節分の日に扉に挟み「厄除け」「鬼払い」をする風習から
扉の木→トベラという名前になったそうです。
□椿山展望台から見た景色
佐田岬の灯台です。大きくて立派です。
太平洋と瀬戸内海の海を楽しめます。
瀬戸内海側の海はゴウゴウと白波を立てていました。
階段を登ると、
このような石版が設置されています。
灯台に行かれた際は記念に撮影してみて下さい。