
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
【体験教室】 段ボールオーブンでピザづくり
2014年09月30日
高松
ここ5年程続けている人気の野外調理プログラム、段ボールオーブンでピザづくり。
今年も多くの方にご参加いただき、またお天気に恵まれた中で開催することができました。
さぁ、今年はどんな美味しそうなピザが焼けるのでしょうか。
まずは恒例のピザ生地づくりから。
強力粉に塩、砂糖、ベーキングパウダーが均等になるよう混ぜ、ぬるま湯を入れて捏ねていきます。

【生地が手にくっつく~】
小さなお子さんは体重を思いっきりかけながら、手に生地がくっつかなくなるまでしっかりと捏ねましょう。
だんだんとつるっと固まりになったら、生地が滑らかになるようオリーブオイルを少し入れて、また捏ねていきます。

【できたら、5等分に丸めます】
ボウルにラップして、名前を書いて、日当たりに良い場所でねかせます。
うまく膨らみますように!

【40分~1時間ほど待ちます】
その間、調理斑も段ボールオーブン作り斑(主にお父さん)に合流です。
段ボールオーブンは、内側を全てアルミホイルで隙間なく貼ってしまえばいいのですが、意外や時間のかかる地味な作業なのです。

【テープ、剥がすよー】
両面テープを一気に剥がしても、アルミホイルを一度に貼ろうとしても大抵は失敗してしまうので、少しずつ慎重に作業を行っていきました。
実はこの段ボールオーブン、年々進化しています。
ピザを焼いている内に段ボールのふたをしていた布テープが熱で剥がれやすくなったり、ピザを取り出す時に奥に落としてしまったりとちょっぴり悲しい事が起きていました。
そして、それを解決すべく様々な工夫が増えているのです。

【New段ボールオーブン、できあがりました】
はい、今年の進化は、両ふた上部にハトメで穴を開けて、そこにハリガネを通してふたがきちんと閉められるようにしました。また、網がズレ落ちやすいことから横から差す金棒と網をハリガネで固定しました。
出来上がった段ボールオーブンには、炭を入れて予熱します。
さぁ、ねかした生地を持って、ピザのトッピングです。
5等分の生地を丸く、お好みの厚さまでのばして、ピザソースや野菜、ベーコン、チーズなどトッピングしていきます。

【何をのせようかな~♪】
自分たちである材料を思いっきり使えるので、Wソース&Wチーズという組み合わせや野菜の彩りで模様を作ったりと自分たちのピザができます。

【焼き上がりが楽しみ!】
これを段ボールオーブンにセットして、炭を入れて、10分位待つと・・・
(生地や材料の厚さ、量、大きさにもよって多少時間がかかることも)

【できあがりー!!いい匂い!】

【焼き上がった斑から熱々を、いただきまーす!】
太陽の陽射しと秋風の吹く中、外で食べるできたてピザは格別です。
3家族1グループで来られた方々は、一緒にお弁当も持ってきて、よりピクニックぽい雰囲気で楽しまれていました。
身近なものを利用してできる段ボールオーブンがあると、キャンプや野外行事でいつものメニューにプラスできるので幅がぐんっと広がります。
またピザだけでなく、「こんな料理もできたよ」といろんな料理を試してみて下さいね。
これからの行楽シーズンにぜひ段ボールオーブンをご活用ください。
※作り方は過去掲載分を参照下さい。
AR日記内で「段ボールオーブン」と検索すると出てきます。

【今年のお楽しみはもちろんかき氷】
***************10月の五色台体験教室***************
『音で楽しむ森歩き』
自然観察と音楽のコラボ企画♪ 森歩きすると聞こえてくるのは・・・?
最後は青空カフェライブで五色台の雰囲気を楽しみましょう。小さなお子さんもぜひ!
日 時:2014年10月13日(月・祝)9:00~12:00
場 所:五色台クラフトハウス
(ビジターセンター前駐車場から木道下りて徒歩3分)
参加費:300円/人(保険込み)※定員20名先着予約制
持ち物:歩きやすい服装、飲み物など
詳細等は五色台ビジターセンターHPをご覧下さい。
http://goshikivc.web.fc2.com/

【演奏はこえびカンダダン★乞うご期待】
今年も多くの方にご参加いただき、またお天気に恵まれた中で開催することができました。
さぁ、今年はどんな美味しそうなピザが焼けるのでしょうか。
まずは恒例のピザ生地づくりから。
強力粉に塩、砂糖、ベーキングパウダーが均等になるよう混ぜ、ぬるま湯を入れて捏ねていきます。

【生地が手にくっつく~】
小さなお子さんは体重を思いっきりかけながら、手に生地がくっつかなくなるまでしっかりと捏ねましょう。
だんだんとつるっと固まりになったら、生地が滑らかになるようオリーブオイルを少し入れて、また捏ねていきます。

【できたら、5等分に丸めます】
ボウルにラップして、名前を書いて、日当たりに良い場所でねかせます。
うまく膨らみますように!

【40分~1時間ほど待ちます】
その間、調理斑も段ボールオーブン作り斑(主にお父さん)に合流です。
段ボールオーブンは、内側を全てアルミホイルで隙間なく貼ってしまえばいいのですが、意外や時間のかかる地味な作業なのです。

【テープ、剥がすよー】
両面テープを一気に剥がしても、アルミホイルを一度に貼ろうとしても大抵は失敗してしまうので、少しずつ慎重に作業を行っていきました。
実はこの段ボールオーブン、年々進化しています。
ピザを焼いている内に段ボールのふたをしていた布テープが熱で剥がれやすくなったり、ピザを取り出す時に奥に落としてしまったりとちょっぴり悲しい事が起きていました。
そして、それを解決すべく様々な工夫が増えているのです。

【New段ボールオーブン、できあがりました】
はい、今年の進化は、両ふた上部にハトメで穴を開けて、そこにハリガネを通してふたがきちんと閉められるようにしました。また、網がズレ落ちやすいことから横から差す金棒と網をハリガネで固定しました。
出来上がった段ボールオーブンには、炭を入れて予熱します。
さぁ、ねかした生地を持って、ピザのトッピングです。
5等分の生地を丸く、お好みの厚さまでのばして、ピザソースや野菜、ベーコン、チーズなどトッピングしていきます。

【何をのせようかな~♪】
自分たちである材料を思いっきり使えるので、Wソース&Wチーズという組み合わせや野菜の彩りで模様を作ったりと自分たちのピザができます。

【焼き上がりが楽しみ!】
これを段ボールオーブンにセットして、炭を入れて、10分位待つと・・・
(生地や材料の厚さ、量、大きさにもよって多少時間がかかることも)

【できあがりー!!いい匂い!】

【焼き上がった斑から熱々を、いただきまーす!】
太陽の陽射しと秋風の吹く中、外で食べるできたてピザは格別です。
3家族1グループで来られた方々は、一緒にお弁当も持ってきて、よりピクニックぽい雰囲気で楽しまれていました。
身近なものを利用してできる段ボールオーブンがあると、キャンプや野外行事でいつものメニューにプラスできるので幅がぐんっと広がります。
またピザだけでなく、「こんな料理もできたよ」といろんな料理を試してみて下さいね。
これからの行楽シーズンにぜひ段ボールオーブンをご活用ください。
※作り方は過去掲載分を参照下さい。
AR日記内で「段ボールオーブン」と検索すると出てきます。

【今年のお楽しみはもちろんかき氷】
***************10月の五色台体験教室***************
『音で楽しむ森歩き』
自然観察と音楽のコラボ企画♪ 森歩きすると聞こえてくるのは・・・?
最後は青空カフェライブで五色台の雰囲気を楽しみましょう。小さなお子さんもぜひ!
日 時:2014年10月13日(月・祝)9:00~12:00
場 所:五色台クラフトハウス
(ビジターセンター前駐車場から木道下りて徒歩3分)
参加費:300円/人(保険込み)※定員20名先着予約制
持ち物:歩きやすい服装、飲み物など
詳細等は五色台ビジターセンターHPをご覧下さい。
http://goshikivc.web.fc2.com/

【演奏はこえびカンダダン★乞うご期待】