
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
今治のいきもの No,2
2014年09月09日
松山
こんにちは。
8月も終わり松山の国立公園展は無事終了しました。
ご来場下さった皆様、ありがとうございました。
先日今治市の休暇村へ行って来ました。

桜井海岸の松林やハマゴウの群落を歩いていると
たくさんの生き物に出会いました。
まず見つけたのは、シオカラトンボです。

□シオカラトンボ トンボ科
黒い部分が多いのがシオカラトンボの特徴です。
一般的によく見られるトンボです。

□アゲハチョウ アゲハチョウ科
ハマゴウのあたりをずっと飛んでいました。
青い斑点がとてもキレイです。

□ツマグロヒョウモン タテハチョウ科
飛んでいると分かりませんが、とまると模様がたくさんあります。

マツボックリにくっついているテントウムシを見つけました。
次に、蛇池湿地に行きました。

設置させている木道を歩いていると、ニホントカゲを見つけました。

20cmくらいの大きさでした。
写真には撮れませんでしたが、
小さいトカゲやカナヘビも見ることが出来ました。

□ショウジョウトンボ トンボ科
夏の初めに見た時よりもさらに赤くなっていました。
日中はまだ暑いですが、
散歩がてら自然観察にぜひ出かけてみてください。
8月も終わり松山の国立公園展は無事終了しました。
ご来場下さった皆様、ありがとうございました。
先日今治市の休暇村へ行って来ました。
桜井海岸の松林やハマゴウの群落を歩いていると
たくさんの生き物に出会いました。
まず見つけたのは、シオカラトンボです。
□シオカラトンボ トンボ科
黒い部分が多いのがシオカラトンボの特徴です。
一般的によく見られるトンボです。

□アゲハチョウ アゲハチョウ科
ハマゴウのあたりをずっと飛んでいました。
青い斑点がとてもキレイです。
□ツマグロヒョウモン タテハチョウ科
飛んでいると分かりませんが、とまると模様がたくさんあります。
マツボックリにくっついているテントウムシを見つけました。
次に、蛇池湿地に行きました。

設置させている木道を歩いていると、ニホントカゲを見つけました。
20cmくらいの大きさでした。
写真には撮れませんでしたが、
小さいトカゲやカナヘビも見ることが出来ました。

□ショウジョウトンボ トンボ科
夏の初めに見た時よりもさらに赤くなっていました。
日中はまだ暑いですが、
散歩がてら自然観察にぜひ出かけてみてください。