アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
西海 リーフチェック!
2013年10月25日
土佐清水
こんにちは。
前回の日記、竜串のオニヒトデ駆除の翌日(10月20日)に、
今度は愛南町西海のリーフチェックに同行させていただきました。
リーフチェックとは…???
サンゴの健康診断のようなもの。ここでは毎年同じ場所で、サンゴの状況や、魚類・無脊椎動物・ヤドカリといった生物の種類や個体数などを記録する調査です。
毎年1回行われている西海でのリーフチェックは今年で12回目だそうです!
まず、それぞれが何の記録を行うかなど役割分担を決め、調査へと向かいます。
調査地は鹿島中びしゃごと横島2号地で、海域公園地区にも指定されている場所です。
今回は横島の方で一緒に入らせていただきました。
一人だけシュノーケリングで…。
【横島】
【調査の様子】
少し遠目の写真でわかりにくいのですが、なんとなく調査の様子、伝わるでしょうか…?
写真の白いライン(前日に設置したもの)に沿って、その周辺の生物などをボードに記録して行きます。ラインの長さは100mです。
横島周辺の海底にはたくさんのソフトコーラル(柔らかいタイプのサンゴ)が広がっていました。
少し離れた浅い場所では、テーブルサンゴが密集している場所もあります。
【海から上がって記録ボードを確認する皆さん】
初めて見るこの場所の海中はサンゴなども多くキレイだと感じましたが、
数年前の台風で壊れてしまったサンゴがなかなか回復しない部分もあるとのことでした。
また、オトヒメエビがここ数年観察されなかったり、今回初めてガンガゼが記録されなかったなど生物の変化も見られているようです。
一見しただけではわからない変化も、
こうした調査を積み重ねていくことで徐々にわかってくるのですね。
前回のオニヒトデ駆除と同様、
こうした活動を継続する体制があること、それに対して様々な人の協力があることの大切さを感じました。
前回の日記、竜串のオニヒトデ駆除の翌日(10月20日)に、
今度は愛南町西海のリーフチェックに同行させていただきました。
リーフチェックとは…???
サンゴの健康診断のようなもの。ここでは毎年同じ場所で、サンゴの状況や、魚類・無脊椎動物・ヤドカリといった生物の種類や個体数などを記録する調査です。
毎年1回行われている西海でのリーフチェックは今年で12回目だそうです!
まず、それぞれが何の記録を行うかなど役割分担を決め、調査へと向かいます。
調査地は鹿島中びしゃごと横島2号地で、海域公園地区にも指定されている場所です。
今回は横島の方で一緒に入らせていただきました。
一人だけシュノーケリングで…。
【横島】
【調査の様子】
少し遠目の写真でわかりにくいのですが、なんとなく調査の様子、伝わるでしょうか…?
写真の白いライン(前日に設置したもの)に沿って、その周辺の生物などをボードに記録して行きます。ラインの長さは100mです。
横島周辺の海底にはたくさんのソフトコーラル(柔らかいタイプのサンゴ)が広がっていました。
少し離れた浅い場所では、テーブルサンゴが密集している場所もあります。
【海から上がって記録ボードを確認する皆さん】
初めて見るこの場所の海中はサンゴなども多くキレイだと感じましたが、
数年前の台風で壊れてしまったサンゴがなかなか回復しない部分もあるとのことでした。
また、オトヒメエビがここ数年観察されなかったり、今回初めてガンガゼが記録されなかったなど生物の変化も見られているようです。
一見しただけではわからない変化も、
こうした調査を積み重ねていくことで徐々にわかってくるのですね。
前回のオニヒトデ駆除と同様、
こうした活動を継続する体制があること、それに対して様々な人の協力があることの大切さを感じました。