
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
【企画展】 本物!?竹細工展開催中
2013年10月08日
高松
現在、五色台ビジターセンターでほぼ毎年企画している『竹細工展』が開催中です。
これは坂出市内の竹細工愛好家たちによる「坂出竹友会」の作品展。

坂出竹友会は、さぬき市にある「バンジョイ塾」で約半年竹細工を学び、2004年に発足されました。
バンジョイ塾は、どなたでも入れるそうで半年学べば誰でも作れるようになると言われたのですが・・・正直不器用な私は自信なしです!



どれも本物かと思うほどの細やかな細工です。
写真にもあるようにカニの大きさはSDカードサイズ。
こんなに小さくても足の節は特徴を捉えたものになっています。
そして、作品は鑑賞するだけではありません。
こちらは実際手にとって遊んでもらえる竹細工です。

取手を回すとカタカタと動き出すペンギンや、ギザギザ部分を竹で擦るとプロペラが回るガリガリトンボ、小さなお子さんでも楽しめる起き上がりこぼしや、やじろべえなど昔ながらの遊び道具がたくさん。
実際手にとって遊んでいたのは、お父さんがほとんどでしたが(笑)
また先月のことですが、3連休には竹友会会員が先生となり、竹のカタツムリやシュロで折るバッタなど無料で竹細工を教えてくれました。
竹友会会員メンバーの中には、五色台体験教室で竹を使ったクラフトプログラムがあると参加してくれ、お互いが企画者となり交流を深めています。
こちらの企画展は、10月16日(水)までとなっています。
残り1週間となりましたが、皆さん是非見に来て下さいね。
***************特別プログラムのお知らせ***************
『大きな松ぼっくりの置物づくり』
長さ10㎝のテーダー松を使ってのクラフトです。
日 時:10月12日(土)~14日(月・祝)の3日間
参加費:150円/個
ただし、3日間で30個の限定クラフトです!先着順です!
事前予約をして頂くと材料を確保しておきます。
問合せ:五色台ビジターセンター TEL:0877-47-2479
HP:http://goshikivc.web.fc2.com/
これは坂出市内の竹細工愛好家たちによる「坂出竹友会」の作品展。

坂出竹友会は、さぬき市にある「バンジョイ塾」で約半年竹細工を学び、2004年に発足されました。
バンジョイ塾は、どなたでも入れるそうで半年学べば誰でも作れるようになると言われたのですが・・・正直不器用な私は自信なしです!



どれも本物かと思うほどの細やかな細工です。
写真にもあるようにカニの大きさはSDカードサイズ。
こんなに小さくても足の節は特徴を捉えたものになっています。
そして、作品は鑑賞するだけではありません。
こちらは実際手にとって遊んでもらえる竹細工です。

取手を回すとカタカタと動き出すペンギンや、ギザギザ部分を竹で擦るとプロペラが回るガリガリトンボ、小さなお子さんでも楽しめる起き上がりこぼしや、やじろべえなど昔ながらの遊び道具がたくさん。
実際手にとって遊んでいたのは、お父さんがほとんどでしたが(笑)
また先月のことですが、3連休には竹友会会員が先生となり、竹のカタツムリやシュロで折るバッタなど無料で竹細工を教えてくれました。
竹友会会員メンバーの中には、五色台体験教室で竹を使ったクラフトプログラムがあると参加してくれ、お互いが企画者となり交流を深めています。
こちらの企画展は、10月16日(水)までとなっています。
残り1週間となりましたが、皆さん是非見に来て下さいね。
***************特別プログラムのお知らせ***************
『大きな松ぼっくりの置物づくり』
長さ10㎝のテーダー松を使ってのクラフトです。
日 時:10月12日(土)~14日(月・祝)の3日間
参加費:150円/個
ただし、3日間で30個の限定クラフトです!先着順です!
事前予約をして頂くと材料を確保しておきます。
問合せ:五色台ビジターセンター TEL:0877-47-2479
HP:http://goshikivc.web.fc2.com/