
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
祝 隠岐ジオパーク世界認定!
2013年09月19日
松江
ジオパークは、「大地の公園」とも訳され、地形・地質を中心にした地域の貴重な自然環境や歴史・文化を体験プログラムやツアー等を通じて学び、その資源を次の世代へと守り伝える活動で、国際連合の専門機関であるユネスコも支援する取り組みです。
ジオパークの取り組みは環境の保全保護と持続的な利活用を主題としており、日本の国立公園の理念と合致する部分も多く、隠岐をはじめ日本各地で国立公園とジオパークの連携活動が行われています。
隠岐は平成21年に日本ジオパークに認定され、昨年世界ジオパークの認定審査を受けましたが、残念ながら情報が不足していると判断され認定が保留されていました。これを受けて、約1年間をかけて情報不足の点を補い、ジオパークの活動をさらに活発化させた結果、9月9日ついに隠岐ジオパークが世界ジオパークとして認定されました。今回の認定で世界ジオパークは全世界でちょうど100地域になり、日本では洞爺湖有珠、糸魚川、島原半島、山陰海岸、室戸岬に隠岐が加わり6地域となりました。
世界認定時の様子を写真提供頂きましたのでご紹介したいと思います。

済州島(韓国)でのAPGN(Asia Pacific Geoparks Network)大会で隠岐ジオパークのプレゼンがありました。このプレゼンの時はまだ認定発表前なので緊張の面持ちです。「写真提供 西ノ島観光協会 Nicola Jones氏」

島根県隠岐支庁舎で認定可否の第一報を受ける隠岐ジオパーク推進協議会松田和久会長(隠岐の島町長)「写真提供 ジオパーク推進協議会」

認定決定のくす玉割り「写真提供 ジオパーク推進協議会」

済州島では認定証授与式が行われました。向かって左から2番目が隠岐の認定証を持つ升谷西ノ島町長 「写真提供 ジオパーク推進協議会」

喜びに沸く隠岐 「写真提供 ジオパーク推進協議会」
今回の世界ジオパークの認定は関係者の方々の地道な努力が実った結果だと思います。私も隠岐ジオパークと国立公園の魅力が伝わるよう普及啓発に努めていきたいと思いました。
ジオパークの取り組みは環境の保全保護と持続的な利活用を主題としており、日本の国立公園の理念と合致する部分も多く、隠岐をはじめ日本各地で国立公園とジオパークの連携活動が行われています。
隠岐は平成21年に日本ジオパークに認定され、昨年世界ジオパークの認定審査を受けましたが、残念ながら情報が不足していると判断され認定が保留されていました。これを受けて、約1年間をかけて情報不足の点を補い、ジオパークの活動をさらに活発化させた結果、9月9日ついに隠岐ジオパークが世界ジオパークとして認定されました。今回の認定で世界ジオパークは全世界でちょうど100地域になり、日本では洞爺湖有珠、糸魚川、島原半島、山陰海岸、室戸岬に隠岐が加わり6地域となりました。
世界認定時の様子を写真提供頂きましたのでご紹介したいと思います。

済州島(韓国)でのAPGN(Asia Pacific Geoparks Network)大会で隠岐ジオパークのプレゼンがありました。このプレゼンの時はまだ認定発表前なので緊張の面持ちです。「写真提供 西ノ島観光協会 Nicola Jones氏」
島根県隠岐支庁舎で認定可否の第一報を受ける隠岐ジオパーク推進協議会松田和久会長(隠岐の島町長)「写真提供 ジオパーク推進協議会」
認定決定のくす玉割り「写真提供 ジオパーク推進協議会」

済州島では認定証授与式が行われました。向かって左から2番目が隠岐の認定証を持つ升谷西ノ島町長 「写真提供 ジオパーク推進協議会」

喜びに沸く隠岐 「写真提供 ジオパーク推進協議会」
今回の世界ジオパークの認定は関係者の方々の地道な努力が実った結果だと思います。私も隠岐ジオパークと国立公園の魅力が伝わるよう普及啓発に努めていきたいと思いました。