
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
子どもパークレンジャーが実施されました。(後編)
2013年08月13日
松江
隠岐の島町立北小学校で実施された子どもパークレンジャー2日目です。
前日体験・記録した資料を模造紙にまとめます。

前日の体験を振り返ります
前日の体験を振り返りながら隠岐ジオパークのテーマにそって「大地班」「生き物班」「人の生活班」に分かれて作業を行います。

まとめの方法について説明
班の中で発表原稿係や模造紙作成係など役割分担して作業を進めていきます。講師の先生から学習したことや体験したことをまとめていきます。多彩な色使いでデコレーションも欠かしません。

協力しながら模造紙に記入

写真やレイアウトも話し合いながら
子どもパークレンジャーとしてどのように隠岐の自然を感じたのか感想文も書いています。楽しい体験の中から子どもたちはどのようなことを感じ取ってくれたのでしょうか?

感想文を記入中
各班できた模造紙の発表を行います。短い時間の中でとても完成度のた高い発表ができました。子どもパークレンジャーからは「隠岐に貴重な自然があることが今回の体験でわかりました。僕達もこの自然を守って行きたいと思いました。」と感想が聞かれ、隠岐の自然に対する認識にも変化が見られました。

人の生活班の発表

生き物班の発表

大地班の発表
今回の事業成果は10月に隠岐で開催される日本ジオパークの大会で発表する予定となっています。大会に参加された際には、ぜひ子どもパークレンジャーの発表をお聞きください。
前日体験・記録した資料を模造紙にまとめます。
前日の体験を振り返ります
前日の体験を振り返りながら隠岐ジオパークのテーマにそって「大地班」「生き物班」「人の生活班」に分かれて作業を行います。
まとめの方法について説明
班の中で発表原稿係や模造紙作成係など役割分担して作業を進めていきます。講師の先生から学習したことや体験したことをまとめていきます。多彩な色使いでデコレーションも欠かしません。
協力しながら模造紙に記入
写真やレイアウトも話し合いながら
子どもパークレンジャーとしてどのように隠岐の自然を感じたのか感想文も書いています。楽しい体験の中から子どもたちはどのようなことを感じ取ってくれたのでしょうか?
感想文を記入中
各班できた模造紙の発表を行います。短い時間の中でとても完成度のた高い発表ができました。子どもパークレンジャーからは「隠岐に貴重な自然があることが今回の体験でわかりました。僕達もこの自然を守って行きたいと思いました。」と感想が聞かれ、隠岐の自然に対する認識にも変化が見られました。
人の生活班の発表
生き物班の発表

大地班の発表
今回の事業成果は10月に隠岐で開催される日本ジオパークの大会で発表する予定となっています。大会に参加された際には、ぜひ子どもパークレンジャーの発表をお聞きください。