
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
船上山休憩舎の竣工式が行われました
2013年05月14日
米子
鳥取県琴浦町にある船上山は、
大山の噴火によって形成された外輪山で、
その尾根は、船上山から甲ヶ山、そして大山へと繋がっています。
名前の由来はその山容で、船底の形に似ていることから、
その名が付いたと言われています。
学校団体での登山利用も多い山で、
これまでも山頂に休憩舎が設置されていましたが、
老朽化が進んでいたため、新設工事がなされていました。
この度、新しい休憩舎が完成し、
5月10日に竣工式が行われました。
あいにくの天候のため、山頂での開催はできませんでしたが、
登山口近くにある船上山少年自然の家にて竣工式が執り行われました。


新設された休憩舎は2階建ての建物で、
1階は靴のままで、2階は靴を脱いで
休んで頂けるスペースになっています。
トイレも男女それぞれに1つずつ設置されています。
このトイレはバクテリアによって汚水を浄化し、
洗浄水として再利用する仕組みになっており
環境に配慮した構造になっています。
トイレットペーパー以外のものを流すと水に溶けずに
トイレの機能に支障を来す恐れがあるため、
必ず設置されたトイレットペーパーを使用して下さい。

新しくなった休憩舎
掃除用具等も設置してあります。
次の方にも気持ちよく利用して頂けるよう
ご協力をよろしくお願いします。
大山の噴火によって形成された外輪山で、
その尾根は、船上山から甲ヶ山、そして大山へと繋がっています。
名前の由来はその山容で、船底の形に似ていることから、
その名が付いたと言われています。
学校団体での登山利用も多い山で、
これまでも山頂に休憩舎が設置されていましたが、
老朽化が進んでいたため、新設工事がなされていました。
この度、新しい休憩舎が完成し、
5月10日に竣工式が行われました。
あいにくの天候のため、山頂での開催はできませんでしたが、
登山口近くにある船上山少年自然の家にて竣工式が執り行われました。
新設された休憩舎は2階建ての建物で、
1階は靴のままで、2階は靴を脱いで
休んで頂けるスペースになっています。
トイレも男女それぞれに1つずつ設置されています。
このトイレはバクテリアによって汚水を浄化し、
洗浄水として再利用する仕組みになっており
環境に配慮した構造になっています。
トイレットペーパー以外のものを流すと水に溶けずに
トイレの機能に支障を来す恐れがあるため、
必ず設置されたトイレットペーパーを使用して下さい。
新しくなった休憩舎
掃除用具等も設置してあります。
次の方にも気持ちよく利用して頂けるよう
ご協力をよろしくお願いします。