アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
早咲きのヤマザクラ
2013年04月10日
広島
新年度になり、早くも2週間が過ぎました。
今年は全国的に桜の開花が1週間ほど早く、
新入生、新社会人の皆さんは桜満開の中、新生活をスタート!という方も多かったのではないかと思います。
桜といえば“ソメイヨシノ”を思い浮かべる方が殆どではないでしょうか。
全国の桜の名所といえばソメイヨシノ、
開花宣言も北海道と沖縄を除けばソメイヨシノですが、
実は江戸末期に品種改良された園芸種で植樹されたものです。
また、自家受粉できない品種のため、
ソメイヨシノは全て挿し木等で増やしたいわばクローン桜。
そのため一斉に開花し、満開を迎えた桜並木はとても見応えがあります。
広島で自生している桜はというと、
ヤマザクラやオオシマザクラなどが多く、
これらは同じ地域にあっても木々によって開花時期がそれぞれ異なります。
宮島の江の浦(よのうら)にあるヤマザクラは
1842年に発行された厳島図会でも早咲きと言われており、
その早咲きのヤマザクラを見に
3月23日に宮島パークボランティア公募観察会を開催しました。
「こんなに早く桜は咲いてるんですか?」というお問い合わせもあり、
こればっかりは自然のものなので100%とは言えないところでしたが、
3月17日の下見の際は1~2分咲き。
[下見(3/17撮影)]
そして、3月23日の本番では見事満開を迎えていました!!
[観察会当日(3/23撮影)]
大元公園から室浜までの間、
ヤマザクラはあったのですが、
どれもつぼみが堅く開花さえしていませんでした。
花見客で忙しくなる前にここに桜を見に来るという地元の方もいらっしゃいました。
昔から早咲きということからも
日当たりなどの環境よりも木の個性なのかなと思います。
江の浦のヤマザクラは正真正銘“早咲きのヤマザクラ”でした!
そのほかにもヤブツバキやアセビ、
ヒサカキやシキミなどたくさんの花が開花していました。
[左上から時計回りにミミズバイ、アセビ、ヒサカキ♀、ヤブツバキ]
先週の低気圧で桜は散ってしまったところが殆どですが、
これらの花はまだ楽しめます。
また、大元公園~室浜の車道脇の植物には
宮島自然植物実験所により樹木名板がつけられているので、
植物の名前を知ることもできます。
道は車道ですが、桟橋~室浜まで約6キロあります。
散策に来られる方は歩きやすい靴でお越しください☆
今年は全国的に桜の開花が1週間ほど早く、
新入生、新社会人の皆さんは桜満開の中、新生活をスタート!という方も多かったのではないかと思います。
桜といえば“ソメイヨシノ”を思い浮かべる方が殆どではないでしょうか。
全国の桜の名所といえばソメイヨシノ、
開花宣言も北海道と沖縄を除けばソメイヨシノですが、
実は江戸末期に品種改良された園芸種で植樹されたものです。
また、自家受粉できない品種のため、
ソメイヨシノは全て挿し木等で増やしたいわばクローン桜。
そのため一斉に開花し、満開を迎えた桜並木はとても見応えがあります。
広島で自生している桜はというと、
ヤマザクラやオオシマザクラなどが多く、
これらは同じ地域にあっても木々によって開花時期がそれぞれ異なります。
宮島の江の浦(よのうら)にあるヤマザクラは
1842年に発行された厳島図会でも早咲きと言われており、
その早咲きのヤマザクラを見に
3月23日に宮島パークボランティア公募観察会を開催しました。
「こんなに早く桜は咲いてるんですか?」というお問い合わせもあり、
こればっかりは自然のものなので100%とは言えないところでしたが、
3月17日の下見の際は1~2分咲き。
[下見(3/17撮影)]
そして、3月23日の本番では見事満開を迎えていました!!
[観察会当日(3/23撮影)]
大元公園から室浜までの間、
ヤマザクラはあったのですが、
どれもつぼみが堅く開花さえしていませんでした。
花見客で忙しくなる前にここに桜を見に来るという地元の方もいらっしゃいました。
昔から早咲きということからも
日当たりなどの環境よりも木の個性なのかなと思います。
江の浦のヤマザクラは正真正銘“早咲きのヤマザクラ”でした!
そのほかにもヤブツバキやアセビ、
ヒサカキやシキミなどたくさんの花が開花していました。
[左上から時計回りにミミズバイ、アセビ、ヒサカキ♀、ヤブツバキ]
先週の低気圧で桜は散ってしまったところが殆どですが、
これらの花はまだ楽しめます。
また、大元公園~室浜の車道脇の植物には
宮島自然植物実験所により樹木名板がつけられているので、
植物の名前を知ることもできます。
道は車道ですが、桟橋~室浜まで約6キロあります。
散策に来られる方は歩きやすい靴でお越しください☆