
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
国立公園PRブース出展 in 足摺椿まつり
2013年02月14日
土佐清水
2月9日(土)・10日(日)の2日間で、「第39回足摺椿まつり・椿咲くもてなし観光」が開催されました。


足摺のツバキ、見頃はもう少し先?!
先日の大寒波で椿自体は咲いているものの見頃というには少し早い感じでしたが、両日とも快晴で青空のもと心地よい2日間となりました。
今季は、まだまだ足摺岬のツバキを楽しめる期間が長くありそうです。
この椿まつりでの2日間の来場者は約2,000名強。

足摺岬もやや渋滞気味で賑わいました
開催された内容は、なかなか盛りだくさんです。
・足摺の叫び「夢の一文字・揮毫・展示」
・観光ボランティアによる足摺の七不思議ガイドツアー
・船での海上遊覧
・椿の記念植樹体験
・土佐清水のご当地アイドルSSD38のオリジナル曲披露
・足摺大漁鍋(伊勢エビ・つみれ汁)
・竜串観光振興会によるキャンドルづくり
・特産品販売 …等

土佐清水のゆるキャラも登場!記念撮影(左から宗田そーだ君・宗田ぶっしー君・椿姫ちゃん)です。
これらに混じり、当事務所と黒潮生物研究所の合同での足摺宇和海国立公園の景観と生きものをアピールするためのブースを出展しました。
海の国立公園のイメージが強い足摺宇和海国立公園ですが、法華津峠や滑床・成川渓谷、篠山など山側も含まれていることや、普段なかなか見ることができない海中の様子を写真で紹介しました。

国立公園PRブース

一年を通して足摺宇和海国立公園へ訪れていただきたいので、春・夏・秋におすすめなスポットも紹介しました。
また、黒潮生物研究所が所蔵している生きものの標本(サンゴやヒトデ、ウニ・貝、ウミガメの頭骨、クジラの頭骨 等)を展示し、見たり触ったりしていただきました。標本は皆さんに大人気でした。

今話題の「サンゴ占い」に挑戦中。あなたは何サンゴ??


その他には、

国立公園と生きもののクイズに挑戦して、理解を深めてもらいました。(挑戦者には、生物多様性キャラクター「タヨちゃんサトくんと仲間達」のグッズをプレゼントさせてもらいました。)
国立公園やそこに住む生きものについて、あまり知らなかった方、詳しい方など様々でしたが、少しでも興味がわいてくれる人が増えたら嬉しい限りですね。
観光客や地元の方々に国立公園の魅力を知っていただく場としてブース展示は絶好の機会なので、今後も様々なイベントで楽しくアピール展開していきたいです。
足摺のツバキ、見頃はもう少し先?!
先日の大寒波で椿自体は咲いているものの見頃というには少し早い感じでしたが、両日とも快晴で青空のもと心地よい2日間となりました。
今季は、まだまだ足摺岬のツバキを楽しめる期間が長くありそうです。
この椿まつりでの2日間の来場者は約2,000名強。
足摺岬もやや渋滞気味で賑わいました
開催された内容は、なかなか盛りだくさんです。
・足摺の叫び「夢の一文字・揮毫・展示」
・観光ボランティアによる足摺の七不思議ガイドツアー
・船での海上遊覧
・椿の記念植樹体験
・土佐清水のご当地アイドルSSD38のオリジナル曲披露
・足摺大漁鍋(伊勢エビ・つみれ汁)
・竜串観光振興会によるキャンドルづくり
・特産品販売 …等
土佐清水のゆるキャラも登場!記念撮影(左から宗田そーだ君・宗田ぶっしー君・椿姫ちゃん)です。
これらに混じり、当事務所と黒潮生物研究所の合同での足摺宇和海国立公園の景観と生きものをアピールするためのブースを出展しました。
海の国立公園のイメージが強い足摺宇和海国立公園ですが、法華津峠や滑床・成川渓谷、篠山など山側も含まれていることや、普段なかなか見ることができない海中の様子を写真で紹介しました。
国立公園PRブース
一年を通して足摺宇和海国立公園へ訪れていただきたいので、春・夏・秋におすすめなスポットも紹介しました。
また、黒潮生物研究所が所蔵している生きものの標本(サンゴやヒトデ、ウニ・貝、ウミガメの頭骨、クジラの頭骨 等)を展示し、見たり触ったりしていただきました。標本は皆さんに大人気でした。
今話題の「サンゴ占い」に挑戦中。あなたは何サンゴ??
その他には、
国立公園と生きもののクイズに挑戦して、理解を深めてもらいました。(挑戦者には、生物多様性キャラクター「タヨちゃんサトくんと仲間達」のグッズをプレゼントさせてもらいました。)
国立公園やそこに住む生きものについて、あまり知らなかった方、詳しい方など様々でしたが、少しでも興味がわいてくれる人が増えたら嬉しい限りですね。
観光客や地元の方々に国立公園の魅力を知っていただく場としてブース展示は絶好の機会なので、今後も様々なイベントで楽しくアピール展開していきたいです。