中国四国地方のアイコン

中国四国地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]

季節のクラフト教室 【門松づくり】

2012年12月27日
高松
クリスマス寒波の最中、一足お先に年越し準備をしてきました。
毎年恒例・門松づくりです。
玄関先を飾る門松なだけに大きなものも見応えがありますが、後々のこと(片付けとか)を考えると・・・。そこで五色台ではマンションの玄関先でも場所を取らないお手頃サイズの門松を作ります。

       まず作る前に門松について知ろう!ということで
             〇☓で答えてみよう。
① 昔は現在のように竹を中心とした飾りではなく、松が主役だった!?
② 飾る松は2種類使う!?
③ 竹を斜めに切る方法「そぎ」は徳川家康から始まった!?
          分かりましたか?答えは後ほど。


「まるー!」「ばつー!」さぁ、答えはどっち!?

全問正解者には不法投棄防止啓発タオルをプレゼント。
自然の中で楽しんでもらうためにもゴミゼロは大切なことです!

そして門松づくりへ。
ノコギリの使い方や注意点を伝えた後、作業室へ移動。
土台となる竹は太さや節の感じもさまざまなので、くじを引いて公平に選んでもらいました。使う竹が決まったら端の節を選んだ人から土台となる竹の切り出し。


力を合わせて大きな竹伐りに挑戦!

竹の節は凹型なので、その部分を切ってしまわないように節から下3㎝、節から上は9㎝位を目安に土台部分を切り出します。
(注;節の部分に穴が開くと水が漏れます)
昨年よりも太い竹を用意したので見栄えも見事ですが、
その分固くて切り出すのも大変!
困っている班に講師や補助スタッフが竹を押さえたり、固くてノコギリが詰まった班の助っ人に付いたり。コツは力任せにノコギリを使わないこと。ノコ刃がグネグネ曲がってしまいます。。。
土台の竹伐り以外の人達は本体の竹を。


      講師:尾崎さんが竹伐りレクチャー

長さは30㎝、35㎝、40㎝の3種類✕2セットで門松1対分です。
本体の竹は切り口が斜めになっていて、まっすぐに切るのさえも難しいのにさらに難易度が上がります。
ただ五色台にはものづくり達人・福西さんが作ってくれた秘密道具があります!
上の写真では見づらいですが、木枠に竹を入れて、切れ目の入った枠にノコ刃を当てて引くと歪むことなくキレイに切れるんです。これだとケガもしにくいし、道具に馴れていない方でも安心です。
斜めに切る時、節をまたいで切ると切り口が笑顔のように見えますよ。
切った竹は水洗いし、汚れを落とします。

ところで門松には関西風と関東風があるって知ってましたか?
関東風は3本の竹を中心に短めの若松を配置し、台座はワラで囲みます。
関西風は3本の竹の後方に長い若松を挿し、台座は竹で囲みます。
竹の配置は↓↓の通り。



五色台では関西風で飾り付けをします。
まずは竹を並べたら輪ゴムで2ヶ所仮留め。


  結び方レクチャー
シュロ縄でとっくり結びをし上下2ヶ所で縛ります。
とっくり結びは横に引くとギュッと締まるので、覚えておくと荷物や郵送物を結ぶ時などなにかしら便利。
3本竹を結べたら土台に入れ、周りの隙間にオアシスを詰めていきます。
これは竹を固定したり、周りに松や梅を挿したり、水分補給の役割です。


長さを調整してバランスよく

大きくすれば見栄えよくいいのでは!と思うかもしれませんが、講師曰くあまり大き過ぎるのも色気がない(上品ではない)ので「ほどほどに」がいいようです。
そう、梅や松も挿す場所が決まっているって知っていましたか?
向かって右;アカマツ(雌松)、赤ナンテン、紅梅、笹
向かって左;クロマツ(雄松)、白ナンテン、白梅、笹
右を女性、左を男性と覚えておくと配置しやすいですよ。


      これで年越し準備完了です!

休暇村スタッフの講師:尾崎さんは、この後は休暇村の門松制作に入るのだそう。大きさはなんと2m60㎝!!背丈よりもかなり大きいです!!
見てみたい方は是非!休暇村讃岐五色台にて飾っていますよー。
門松を飾り始めるのは12月26日~30日の間で29日は「二重苦」という意味もあるので避けて下さい。外すのは地域によって変わりますが、1月7日~11日頃。
手作り門松で年神様をお迎えしましょう!

***************1月の季節のクラフト教室***************
         【正月あそびで楽しもう】
好きな絵を描いたマイ羽子板で羽根つきあそび♫ コマ回しや福笑い、双六も。
お腹が空いたところで香川の郷土雑煮「あん餅雑煮」をいただきます!
日 時 ; 1月14日(月・祝)10:00~13:00
場 所 ; 五色台クラフトハウス
    (五色台ビジターセンター駐車場から木道を徒歩で下りた所)
参加費 ; 200円/人(保険込)+羽子板代300円/枚
持ち物 ; 汚れてもいい暖かい服装・温かい飲み物
    (暖房設備はありません。カイロなど各自寒さ対策を行って下さい)
問合せ ; 五色台ビジターセンター TEL;0877-47-2479
     http://goshikivc.web.fc2.com/

         [クイズの答えは・・・・]
①〇 平安時代には1本松の植木を庭に飾っていました。
   昔は「門」=「庭」だったのだそう。
②〇 上記にも書いている通りクロマツとアカマツの2種類使います。
③〇 徳川家康が「三方ヶ原の戦い」で武田信玄に負けた際、
  「次はこのようにするぞ」と竹(=武田)を斜めに切ったことが最初。