
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
大山 三の沢にて植樹祭が行われました
2012年11月01日
米子
大山は今まさに、紅葉のシーズンです。
平日の今日も、あいにくの曇り空の下でしたが、
たくさんの方が大山の紅葉を楽しみにいらっしゃっていました。
そんな中、大山三の沢で、大山沢対策記念植樹祭が行われました。
大山は現在、火山の年齢としては、解体期という時期にあたり、
各所に大きな崩壊地が見られ、大雨などによって大量の土砂が流れるなど、
土砂災害を引き起こす側面も持っています。
大山南壁のダイナミックな景観の象徴でもある、一の沢、二の沢、三の沢も
大規模な崩壊によってできた地形です。
鳥取森林管理署では、大山の治山事業を実施されており、
今日は三の沢堤防の隣接地で大山沢対策記念植樹を開催されました。
植樹する樹木は、ブナ、ミズナラ、ウリハダカエデ、ヤマボウシなど
大山に在来する樹木です。
鳥取森林管理署の職員さんの指導を受けながら、
私たちも植樹をさせて頂きました。
地元の江府小学校からも子どもたちが植樹に参加し、
元気に活動してくれました。

三の沢での植樹際の様子

私たちも植樹させて頂きました

江府小学校の皆さんも
森林管理署の職員さんの説明を真剣に聞いています

元気な子どもたちも植樹をしてくれました
今日、協力してくれた子どもたちのように
樹木も元気に育ってくれると良いですね。
その後、大山の森の秘密に触れる場所をご案内頂いたのですが…
それはまた、後日、ご紹介したいと思います!!
<大山冠雪情報>
今日は日中もとても気温の低い大山でしたが、
大山の山肌を見ると…なんと白い!!
大山の冬はもう間近です。
装備や気象条件など、十分に注意して登山を行って下さい。

元谷からの様子
北壁の尾根の谷沿いに白い雪が見えます

桝水原からの様子
山頂付近にうっすらと雪が見えました
平日の今日も、あいにくの曇り空の下でしたが、
たくさんの方が大山の紅葉を楽しみにいらっしゃっていました。
そんな中、大山三の沢で、大山沢対策記念植樹祭が行われました。
大山は現在、火山の年齢としては、解体期という時期にあたり、
各所に大きな崩壊地が見られ、大雨などによって大量の土砂が流れるなど、
土砂災害を引き起こす側面も持っています。
大山南壁のダイナミックな景観の象徴でもある、一の沢、二の沢、三の沢も
大規模な崩壊によってできた地形です。
鳥取森林管理署では、大山の治山事業を実施されており、
今日は三の沢堤防の隣接地で大山沢対策記念植樹を開催されました。
植樹する樹木は、ブナ、ミズナラ、ウリハダカエデ、ヤマボウシなど
大山に在来する樹木です。
鳥取森林管理署の職員さんの指導を受けながら、
私たちも植樹をさせて頂きました。
地元の江府小学校からも子どもたちが植樹に参加し、
元気に活動してくれました。
三の沢での植樹際の様子
私たちも植樹させて頂きました
江府小学校の皆さんも
森林管理署の職員さんの説明を真剣に聞いています
元気な子どもたちも植樹をしてくれました
今日、協力してくれた子どもたちのように
樹木も元気に育ってくれると良いですね。
その後、大山の森の秘密に触れる場所をご案内頂いたのですが…
それはまた、後日、ご紹介したいと思います!!
<大山冠雪情報>
今日は日中もとても気温の低い大山でしたが、
大山の山肌を見ると…なんと白い!!
大山の冬はもう間近です。
装備や気象条件など、十分に注意して登山を行って下さい。
元谷からの様子
北壁の尾根の谷沿いに白い雪が見えます
桝水原からの様子
山頂付近にうっすらと雪が見えました