
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
中海ウォーキング大会が開催されました
2012年10月30日
米子
今年で17回目を迎える
彦名・水鳥ふれあい中海ウォーキング大会が開催されました。
水鳥公園周辺の中海堤防を歩きながら、
チェックポイントのクイズに答えるウォーキング大会です。
地元の方がたくさん参加され、大変盛り上がりました。
クイズは水鳥公園や、粟島に関するものが出題されました。
粟島は、現在は陸続きになっていますが、江戸中期の頃までは
中海に浮かぶ島であったそうです。
照葉樹の森が広がる粟島には、不思議な伝説も残されており、
そんな伝説からもクイズが出題されました。
ウォーキングの終了間際には、あいにくの雨に見舞われてしまいましたが、
雨の中でも、皆さん中海ウォーキングを元気に楽しんでいらっしゃいました。

真剣にクイズに回答中の皆さんです。

後ろに見える小高い丘が粟島です。粟島神社が祀られています。
その植生は珍しく、鳥取県の天然記念物にも指定されているそうです。
米子水鳥公園には、今、たくさんの水鳥たちがやってきています。
この日は、ネイチャーセンターから間近に
コハクチョウを観察することもできました。
水鳥をよく観察していると、それぞれに個性があるようで、
とてもおもしろいです。
気軽に水鳥を観察できる米子水鳥公園へ、
皆さんも是非いらっしゃって下さい。
彦名・水鳥ふれあい中海ウォーキング大会が開催されました。
水鳥公園周辺の中海堤防を歩きながら、
チェックポイントのクイズに答えるウォーキング大会です。
地元の方がたくさん参加され、大変盛り上がりました。
クイズは水鳥公園や、粟島に関するものが出題されました。
粟島は、現在は陸続きになっていますが、江戸中期の頃までは
中海に浮かぶ島であったそうです。
照葉樹の森が広がる粟島には、不思議な伝説も残されており、
そんな伝説からもクイズが出題されました。
ウォーキングの終了間際には、あいにくの雨に見舞われてしまいましたが、
雨の中でも、皆さん中海ウォーキングを元気に楽しんでいらっしゃいました。
真剣にクイズに回答中の皆さんです。
後ろに見える小高い丘が粟島です。粟島神社が祀られています。
その植生は珍しく、鳥取県の天然記念物にも指定されているそうです。
米子水鳥公園には、今、たくさんの水鳥たちがやってきています。
この日は、ネイチャーセンターから間近に
コハクチョウを観察することもできました。
水鳥をよく観察していると、それぞれに個性があるようで、
とてもおもしろいです。
気軽に水鳥を観察できる米子水鳥公園へ、
皆さんも是非いらっしゃって下さい。