
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
大山秋の一斉清掃に参加しました
2012年10月22日
米子
大山では春と秋の年2回、関連する団体や一般ボランティアの皆さんによる
一斉清掃が実施されています。
昭和52年から始まるこの運動は、
みんなでゴミ拾いをし、大山をきれいにしようという目的の他に、
ゴミの持ち帰り運動を多くの方に理解して頂く機会でもあります。
今年も、大山寺周辺や鏡ヶ成周辺など各地で清掃活動が実施され、
64団体、約750人の方が参加されました。
また、秋の一斉清掃では、
外来種であるセイタカアワダチソウ・アメリカセンダングサの
抜き取り作業も実施されました。
外来種とは一般に、人為的に持ち込まれた生物のことを指します。
その土地での繁殖力が在来種を上回ってしまうなど、
在来種に与える影響が問題視されていますが、
もとはと言えば、人間の生活のために人為的に持ち込まれたものや、
人間の行動によって運び込まれたものなのです。
今回の一斉清掃は、外来種についても考える機会となりました。
参加された皆様、お疲れ様でした!!

清掃の様子。よく見ると小さなゴミが落ちています。

鏡ヶ成では、アメリカセンダングサやブタナの抜き取り作業も実施しました。

こんなにゴミが集まりました。本当にお疲れ様でした!!
<大山の紅葉情報>
3~4合目のブナの森も、黄色く色づいてきたようです。
5合目付近では、赤い葉も目立ち、
その後は標高が上がるにつれて紅葉も深くなります。
このまま荒天もなく、
きれいに紅葉が進んでくれることを祈ります!!

4合目付近の様子。
当日は天気も良く、ブナの葉が黄色く光って見えました。
順調に紅葉が進んでいるようです!!
今月末は一番の見頃でしょうか?

5合目の様子。
標高が上がるにつれて、紅葉が深まります。

7合目付近から。
5合目以降の色づきを上から見るとこんなにカラフルです!!

夏山登山道から見た三鈷峰、ユートピア方面です。
そちらもずいぶん紅葉が進んでいるようです。
多くの方の手で秋の一斉清掃を終えた大山です。
紅葉シーズンにもたくさんの登山者の方がいらっしゃいますが、
ゴミの持ち帰りなど、登山マナーに是非ご協力をお願いします!!
一斉清掃が実施されています。
昭和52年から始まるこの運動は、
みんなでゴミ拾いをし、大山をきれいにしようという目的の他に、
ゴミの持ち帰り運動を多くの方に理解して頂く機会でもあります。
今年も、大山寺周辺や鏡ヶ成周辺など各地で清掃活動が実施され、
64団体、約750人の方が参加されました。
また、秋の一斉清掃では、
外来種であるセイタカアワダチソウ・アメリカセンダングサの
抜き取り作業も実施されました。
外来種とは一般に、人為的に持ち込まれた生物のことを指します。
その土地での繁殖力が在来種を上回ってしまうなど、
在来種に与える影響が問題視されていますが、
もとはと言えば、人間の生活のために人為的に持ち込まれたものや、
人間の行動によって運び込まれたものなのです。
今回の一斉清掃は、外来種についても考える機会となりました。
参加された皆様、お疲れ様でした!!
清掃の様子。よく見ると小さなゴミが落ちています。
鏡ヶ成では、アメリカセンダングサやブタナの抜き取り作業も実施しました。
こんなにゴミが集まりました。本当にお疲れ様でした!!
<大山の紅葉情報>
3~4合目のブナの森も、黄色く色づいてきたようです。
5合目付近では、赤い葉も目立ち、
その後は標高が上がるにつれて紅葉も深くなります。
このまま荒天もなく、
きれいに紅葉が進んでくれることを祈ります!!
4合目付近の様子。
当日は天気も良く、ブナの葉が黄色く光って見えました。
順調に紅葉が進んでいるようです!!
今月末は一番の見頃でしょうか?
5合目の様子。
標高が上がるにつれて、紅葉が深まります。
7合目付近から。
5合目以降の色づきを上から見るとこんなにカラフルです!!
夏山登山道から見た三鈷峰、ユートピア方面です。
そちらもずいぶん紅葉が進んでいるようです。
多くの方の手で秋の一斉清掃を終えた大山です。
紅葉シーズンにもたくさんの登山者の方がいらっしゃいますが、
ゴミの持ち帰りなど、登山マナーに是非ご協力をお願いします!!