中国四国地方のアイコン

中国四国地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]

気をつけたい動植物

2012年10月10日
松山
晴天、秋晴れのある日、国立公園の巡視を行っているときれいな花を発見。

クマツヅラ科ランタナ

庭や街中でも見かけることの出来る常緑低木クマツヅラ科のランタナです。
別名「七変化」。花の色がアカ、ピンク、オレンジ、黄色と色とりどりに変わることから名付けられたそうです。
きれいな花ですが、南アメリカ原産で日本には観賞用として持ち込まれた帰化植物。
そして、「被害に係る知見が不足しており、引き続き情報の集積に努める外来生物」として要注意外来生物リストの記載種でもあります。
近くの住宅に植栽されている種が飛来したのかここでは1株しか生えていませんでしたが、小笠原や沖縄などで野生化していることから、今後気を付けて観察しようと思います。

そんなランタナを観察していると後方から、「ブ~ン」と何やら嫌な音が・・・
と思うと今度は、「バチバチ」と羽根をならして何かと戦っている様子。
振り返って見てみるとクロマツからなにやら黒いものが落ちてきました。

何か昆虫が絡まっている?

近くで見てみると、クモとハチでした。
クモの巣に絡まっている様子もなく、お互い必死に戦っていました。ハチはおしりの針でクモを襲い、クモは手足を器用に使いハチを押さえ込んでいました。

クモが必死でハチを押さえ込んでいます

するとまもなく、、、


クモが動かなくなってしまいました。
ハチはと言うとその場からまた「ブ~ン」と音をさせ、その場から飛び去ろうとしていました。

クモバチ(ベッコウバチ)科ベッコウバチの仲間
調べてみると、クモバチ(ベッコウバチ)科ベッコウバチ仲間でした。
ベッコウバチはクモを専門に捕らえ、殺さず神経を麻痺させて仮死状態のまま巣穴に持ち帰ります。そしてその中に卵を産み付け、幼虫の餌にするそうです。

昆虫やクモを捕らえる肉食系のハチを総称して狩りバチといい、ベッコウバチのほかドロバチやアシナガバチ、スズメバチなど多くのハチがいます。

冬に備えてこの時期は、狩りバチが昆虫やクモを狙い飛び回っています。
紅葉も見頃となり山へ登られる方も山の近くで作業する方もどうぞ気を付けてください。
ハチが近づいてきたときは怖いですが、暴れずにじっとしているか、その場から静かに立ち去りましょう。
また、ハチは黒色に攻撃をしてくるため、帽子を被り、黒い服は着ないようにしましょう。