
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
〔大月PVイベント〕第22回コーラル&フィッシュウォッチング
2012年09月26日
土佐清水
大月PVによる毎年恒例のシュノーケリングイベント「コーラル&フィッシュウォッチング」が9月22(土)に開催されました。

船に乗って海域公園地区へ
大月エコロジーキャンプ場を中心に、海域公園地区 (大月町周防形~古満目)へ船で移動してシュノーケリングで海を満喫し、一息ついた夕方からは海山の幸を囲んでの交流会へと続きます。
受け入れ体勢を整え楽しく過ごしていただくために、おもてなしスタッフ陣は午前中から集合し交流会の会場設定や備品の確認等を行っていきました。
お昼頃から徐々に参加者ファミリーがキャンプ場に集まってきました。
参加者は28名、PVスタッフなどあわせて総勢約50名でイベント開始です。
受付後ウェットスーツに着替え、シュノーケリング準備を整えたら開会式です。

開会式
始まる直前までは太陽が顔を出し暑いくらいだったにもかかわらず、港へ移動したあたりから、なにやら空の雲行きがあやしい…。
案の上、ポチリポチリと雨粒があたります。次第に本降りになりました。
いずれにせよ全身濡れるシュノーケリングではありますが、どうせなら晴れている中での方が海も青くきれいにみえたであろうに…と思いつつも、参加者のみなさんは笑顔で船に乗り込み古満目海岸へ。

シュノーケリング


海水温としては温かいこの季節。
みなさん雨の中でもサンゴに魚にとシュノーケリングを楽しめたとのこと。
そして、キャンプ場に残った他のPVスタッフは…というと、交流会の料理作りに少人数で奮闘。
みんなが帰ってくるまでどこまで準備ができるかが勝負です。
野菜にお肉にお魚にと時間のかかる料理から順繰り取りかかり、シュノーケリングから帰ってきたメンバーも準備に合流し次々と料理を仕上げていきました。

カツオのわら焼き体験

できたての“カツオの塩たたき”
カツオのたたき作り(わら焼き)体験を途中にはさみながら交流会がはじまりました。
夕方までに雨が止んでくれたらと思いましたが、その願いもむなしく降り続け、交流会は室内で行われました。
地魚のお刺身やカルパッチョ、魚のすり身の天ぷらや煮付け、スペアリブ、ローストチキン、さつま汁等々並んだ料理を囲みながらPVメンバーと参加者と交流を深めていました。

交流会
こういった交流でPV活動に興味を持って次なるPV立候補者になってくれたらうれしい限りですね。

やる予定だった竹の流しそうめん台
午前中設置し、参加者みんなも楽しみにしていた竹の流しそうめんの台でしたが、今回は残念ながらそうめんは流れることなく、降り続ける雨だけが静かに流れることになりました。
来年の開催日の晴れを願って次回までのお楽しみですね。
船に乗って海域公園地区へ
大月エコロジーキャンプ場を中心に、海域公園地区 (大月町周防形~古満目)へ船で移動してシュノーケリングで海を満喫し、一息ついた夕方からは海山の幸を囲んでの交流会へと続きます。
受け入れ体勢を整え楽しく過ごしていただくために、おもてなしスタッフ陣は午前中から集合し交流会の会場設定や備品の確認等を行っていきました。
お昼頃から徐々に参加者ファミリーがキャンプ場に集まってきました。
参加者は28名、PVスタッフなどあわせて総勢約50名でイベント開始です。
受付後ウェットスーツに着替え、シュノーケリング準備を整えたら開会式です。
開会式
始まる直前までは太陽が顔を出し暑いくらいだったにもかかわらず、港へ移動したあたりから、なにやら空の雲行きがあやしい…。
案の上、ポチリポチリと雨粒があたります。次第に本降りになりました。
いずれにせよ全身濡れるシュノーケリングではありますが、どうせなら晴れている中での方が海も青くきれいにみえたであろうに…と思いつつも、参加者のみなさんは笑顔で船に乗り込み古満目海岸へ。

シュノーケリング


海水温としては温かいこの季節。
みなさん雨の中でもサンゴに魚にとシュノーケリングを楽しめたとのこと。
そして、キャンプ場に残った他のPVスタッフは…というと、交流会の料理作りに少人数で奮闘。
みんなが帰ってくるまでどこまで準備ができるかが勝負です。
野菜にお肉にお魚にと時間のかかる料理から順繰り取りかかり、シュノーケリングから帰ってきたメンバーも準備に合流し次々と料理を仕上げていきました。
カツオのわら焼き体験
できたての“カツオの塩たたき”
カツオのたたき作り(わら焼き)体験を途中にはさみながら交流会がはじまりました。
夕方までに雨が止んでくれたらと思いましたが、その願いもむなしく降り続け、交流会は室内で行われました。
地魚のお刺身やカルパッチョ、魚のすり身の天ぷらや煮付け、スペアリブ、ローストチキン、さつま汁等々並んだ料理を囲みながらPVメンバーと参加者と交流を深めていました。

交流会
こういった交流でPV活動に興味を持って次なるPV立候補者になってくれたらうれしい限りですね。
やる予定だった竹の流しそうめん台
午前中設置し、参加者みんなも楽しみにしていた竹の流しそうめんの台でしたが、今回は残念ながらそうめんは流れることなく、降り続ける雨だけが静かに流れることになりました。
来年の開催日の晴れを願って次回までのお楽しみですね。