
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
【大月PV】新規パークボランティア大募集中!
2012年05月21日
土佐清水
パークボランティアとは、国立公園等において自然観察会等の解説や美化清掃、自然保護などの活動を行う環境省に登録されている団体です。
足摺宇和海国立公園では、大月地区パークランティアの会があり、大月エコロジーキャンプ場を拠点に海の自然解説活動やシュノーケル・シーカヤックの指導等を実施しています。
またこの他、オニヒトデやサンゴ食巻貝の駆除やモニタリング活動など、公園内のサンゴ群集を保全する活動も行っています。
~活動の一例をご紹介~

シュノーケリング

交流会


勉強会

オニヒトデ駆除作業

勤続PVへ感謝状贈呈
(大月地区パークボランティアの会 http://otsukipv.net/ )
足摺宇和海国立公園では、活動するパークボランティアの会員が減少傾向にあり、活動そのものがままならなくなってきている現状があります。
今後も継続して様々な自然環境保全活動を展開していくためにも、意欲的に活動していただけるパークボランティアが新しく育ってほしいという願いがあります。
そこで、足摺宇和海国立公園内にいて一緒に活動していただけるパークボランティアを新規募集することになりました。
現在、大募集中です!
(PV募集要項は下記参照)
http://www.env.go.jp/park/ashizuri/topics/120427a.html
環境省がパークボランティアとして登録するためには、養成研修会を受講していただくことになります。
.JPG)
.JPG)
その養成講習会を6月23日(土)~24日(日)の2日間実施する予定です。
興味のある方は、ぜひ土佐清水自然保護官事務所までご連絡ください。
*******************************
土佐清水自然保護官事務所
TEL 0880-82-2350
FAX 0880-82-2358
Email RO-TOSASHIMIZU@env.go.jp
足摺宇和海国立公園では、大月地区パークランティアの会があり、大月エコロジーキャンプ場を拠点に海の自然解説活動やシュノーケル・シーカヤックの指導等を実施しています。
またこの他、オニヒトデやサンゴ食巻貝の駆除やモニタリング活動など、公園内のサンゴ群集を保全する活動も行っています。
~活動の一例をご紹介~
シュノーケリング
交流会
勉強会
オニヒトデ駆除作業
勤続PVへ感謝状贈呈
(大月地区パークボランティアの会 http://otsukipv.net/ )
足摺宇和海国立公園では、活動するパークボランティアの会員が減少傾向にあり、活動そのものがままならなくなってきている現状があります。
今後も継続して様々な自然環境保全活動を展開していくためにも、意欲的に活動していただけるパークボランティアが新しく育ってほしいという願いがあります。
そこで、足摺宇和海国立公園内にいて一緒に活動していただけるパークボランティアを新規募集することになりました。
現在、大募集中です!
(PV募集要項は下記参照)
http://www.env.go.jp/park/ashizuri/topics/120427a.html
環境省がパークボランティアとして登録するためには、養成研修会を受講していただくことになります。
その養成講習会を6月23日(土)~24日(日)の2日間実施する予定です。
興味のある方は、ぜひ土佐清水自然保護官事務所までご連絡ください。
*******************************
土佐清水自然保護官事務所
TEL 0880-82-2350
FAX 0880-82-2358
Email RO-TOSASHIMIZU@env.go.jp