
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
大山見聞録① 蒜山
2012年02月27日
米子
いよいよ今年度も終わりが近づいてきました。
そろそろ学校も卒業式の季節ですね。
実は、わたしも今年度で米子のアクティブレンジャーを卒業します。
4年間でたくさんの場所へ行き、大山蒜山地域の様々な景色を見てきました。
今回から今まで日記に載せきれなかった場所や写真などを紹介したいと思います。
今回ご紹介するのは蒜山です。
蒜山と言えば牧歌的な風景と蒜山三座!
西の軽井沢ともいわれ、夏には多くの人が避暑に訪れます。
蒜山三座とは上蒜山、中蒜山、下蒜山の3つの山を総称していいます。
この3つの山は縦走できるのですが、
最も利用者が多いのは上蒜山から中蒜山への縦走路です。
この縦走路は2年目の秋と今年度の秋に登山道調査を行いました。

◎蒜山三座。
手前から上蒜山、中蒜山、下蒜山

◎中蒜山とジャージー牛
登山道の脇には秋にはヤマラッキョウやワレモコウ、キキョウなどたくさんの花が咲いています。
3年前初めて上蒜山に登ったときは本当にきつかったのですが
その後の鍛錬のたまものか、今年登った際には楽しく登ることができました。

◎蒜山高原を眼下に進んでいきます。

◎縦走路から見た中蒜山。
笹がなめらかでとても綺麗です。

◎ヤマラッキョウ。好きな花の一つです!
日の当たる草原に生え大山蒜山地域では、蒜山周辺で見ることができる花です。
(写真はすべて10月に撮影したものです。)
鎖場があり、注意が必要な場所もありますが変化に富んだ登山道で人気があります。
蒜山高原を見下ろしながら進むこの登山道、とてもおすすめです!
☆次回は大山から南南西、金ヶ谷山と朝鍋鷲ヶ山をご紹介します。
そろそろ学校も卒業式の季節ですね。
実は、わたしも今年度で米子のアクティブレンジャーを卒業します。
4年間でたくさんの場所へ行き、大山蒜山地域の様々な景色を見てきました。
今回から今まで日記に載せきれなかった場所や写真などを紹介したいと思います。
今回ご紹介するのは蒜山です。
蒜山と言えば牧歌的な風景と蒜山三座!
西の軽井沢ともいわれ、夏には多くの人が避暑に訪れます。
蒜山三座とは上蒜山、中蒜山、下蒜山の3つの山を総称していいます。
この3つの山は縦走できるのですが、
最も利用者が多いのは上蒜山から中蒜山への縦走路です。
この縦走路は2年目の秋と今年度の秋に登山道調査を行いました。

◎蒜山三座。
手前から上蒜山、中蒜山、下蒜山

◎中蒜山とジャージー牛
登山道の脇には秋にはヤマラッキョウやワレモコウ、キキョウなどたくさんの花が咲いています。
3年前初めて上蒜山に登ったときは本当にきつかったのですが
その後の鍛錬のたまものか、今年登った際には楽しく登ることができました。

◎蒜山高原を眼下に進んでいきます。

◎縦走路から見た中蒜山。
笹がなめらかでとても綺麗です。

◎ヤマラッキョウ。好きな花の一つです!
日の当たる草原に生え大山蒜山地域では、蒜山周辺で見ることができる花です。
(写真はすべて10月に撮影したものです。)
鎖場があり、注意が必要な場所もありますが変化に富んだ登山道で人気があります。
蒜山高原を見下ろしながら進むこの登山道、とてもおすすめです!
☆次回は大山から南南西、金ヶ谷山と朝鍋鷲ヶ山をご紹介します。