
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
平成23年度自然公園指導員研修会
2012年02月10日
土佐清水
2月8日、今年度の自然公園指導員研修会がありました。

日々活動する自然公園指導員の中で、今回の研修会参加者は8名。
県の林業振興・環境部環境共生課課長の小松氏の挨拶より会が始まりました。

授与式
今回は、通算10年以上の活動実績のある方々対象の感謝状贈呈がありました。
今年度受賞されたのは、以下の4名です。
・乾 正二 氏
・岡崎 正勝 氏
・竹葉 秀三 氏
・中平 隆和 氏
継続して日々活動してくださっている自然公園指導員には感謝の気持ちでいっぱいです。
こういった方々の日々の活動の積み重ねこそが、今の自然環境の維持・改善がなされていくものかと思います。今後もよりいっそう活動に励んでいただきたいです。
その後、研修として、元高知地方気象台次長の武知 智さまによる「地球温暖化と私たちの暮らし」という演題でお話をいただきました。

研修会
世界の年平均気温の推移は右肩上がり。
日本では100年間で約1.15℃上昇傾向にあるとのことです。
地球温暖化には街の“都市化”が大きく影響を及ぼしており、気温上昇に加速を付けています。
今後100年での気温上昇は、気象災害の増加、生態系の破壊(絶滅種の増加)、海面水位の上昇・・・等々、様々なことを引き起こしていくことでしょう。
地球温暖化に関しては、専門家の中でも様々な意見があるとか・・・。
信じる信じないは、人それぞれ。
それでも今一度、自分自身に問うときかもしれません。
日々活動する自然公園指導員の中で、今回の研修会参加者は8名。
県の林業振興・環境部環境共生課課長の小松氏の挨拶より会が始まりました。
授与式
今回は、通算10年以上の活動実績のある方々対象の感謝状贈呈がありました。
今年度受賞されたのは、以下の4名です。
・乾 正二 氏
・岡崎 正勝 氏
・竹葉 秀三 氏
・中平 隆和 氏
継続して日々活動してくださっている自然公園指導員には感謝の気持ちでいっぱいです。
こういった方々の日々の活動の積み重ねこそが、今の自然環境の維持・改善がなされていくものかと思います。今後もよりいっそう活動に励んでいただきたいです。
その後、研修として、元高知地方気象台次長の武知 智さまによる「地球温暖化と私たちの暮らし」という演題でお話をいただきました。
研修会
世界の年平均気温の推移は右肩上がり。
日本では100年間で約1.15℃上昇傾向にあるとのことです。
地球温暖化には街の“都市化”が大きく影響を及ぼしており、気温上昇に加速を付けています。
今後100年での気温上昇は、気象災害の増加、生態系の破壊(絶滅種の増加)、海面水位の上昇・・・等々、様々なことを引き起こしていくことでしょう。
地球温暖化に関しては、専門家の中でも様々な意見があるとか・・・。
信じる信じないは、人それぞれ。
それでも今一度、自分自身に問うときかもしれません。