
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
鏡ヶ成、親子でクラフト教室
2011年10月18日
米子
秋になり、朝晩涼しくなってきました。
そんな中、米子自然環境事務所では今年も
鏡ヶ成で秋の実りを使ったクラフト教室を実施しました。
雨が心配される天気模様でしたが当日はなんとか曇り空。
去年は強い雨が降ったため、野外活動はできませんでしたが、
今回は参加者の皆さんと学習歩道に繰り出し、クラフトの材料集めをしました。

◎どんぐりや小枝、きれいな葉っぱを拾ったり。何が使えるかな~
合間合間に自然解説。みんな宝物探しのように夢中でした。

◎ヤマボウシの実を発見。おいしい!山の恵みに感謝です。
材料拾いの後はご飯作りです!
鏡ヶ成では野営場に隣接して学習歩道が作られています。
せっかく自然の中に来てもらったので
野営場の炊事棟で飯ごうを使ってご飯を炊きました。
ご飯が炊き終わるまで笹茶を作ったり、前回も来てくれた子供たちのリクエストで
葉っぱじゃんけんで遊びました。
さて、いよいよご飯も炊きあがり、飯ごうをあけてみると・・・
大成功です!どの飯ごうもうまく炊きあがってました☆

◎奥大山の水は冷たい!お米研ぎ役の子供たちからは水の冷たさに悲鳴が・・・

◎はやく炊けないかな~。
初めて火おこしをするという方もいましたが、みんなうまく火を起こせていました。

◎自分で炊いたご飯はおいしい!みんなおかわりをしていました。
ご飯を食べた後はいよいよクラフト教室。
鏡ヶ成にたくさん生えているススキを使ったフクロウを作りました。

◎みんな真剣です!

◎同じ作り方でも、やっぱり1羽1羽顔が違います。

◎ナナカマドの実とゲンノショウコのアクセサリー
木の実でおしゃれしていたり、個性が出ています。
終了後、アンケートを見ていると
ススキのフクロウのイラストを描いてくれていたり
「各季節開催してほしい」「2度目の参加で楽しみにしてた」など、うれしいコメントがありました。
参加してくださった皆さま!ありがとうございました!

◎自分で作ったフクロウと
そんな中、米子自然環境事務所では今年も
鏡ヶ成で秋の実りを使ったクラフト教室を実施しました。
雨が心配される天気模様でしたが当日はなんとか曇り空。
去年は強い雨が降ったため、野外活動はできませんでしたが、
今回は参加者の皆さんと学習歩道に繰り出し、クラフトの材料集めをしました。

◎どんぐりや小枝、きれいな葉っぱを拾ったり。何が使えるかな~
合間合間に自然解説。みんな宝物探しのように夢中でした。

◎ヤマボウシの実を発見。おいしい!山の恵みに感謝です。
材料拾いの後はご飯作りです!
鏡ヶ成では野営場に隣接して学習歩道が作られています。
せっかく自然の中に来てもらったので
野営場の炊事棟で飯ごうを使ってご飯を炊きました。
ご飯が炊き終わるまで笹茶を作ったり、前回も来てくれた子供たちのリクエストで
葉っぱじゃんけんで遊びました。
さて、いよいよご飯も炊きあがり、飯ごうをあけてみると・・・
大成功です!どの飯ごうもうまく炊きあがってました☆

◎奥大山の水は冷たい!お米研ぎ役の子供たちからは水の冷たさに悲鳴が・・・

◎はやく炊けないかな~。
初めて火おこしをするという方もいましたが、みんなうまく火を起こせていました。

◎自分で炊いたご飯はおいしい!みんなおかわりをしていました。
ご飯を食べた後はいよいよクラフト教室。
鏡ヶ成にたくさん生えているススキを使ったフクロウを作りました。

◎みんな真剣です!

◎同じ作り方でも、やっぱり1羽1羽顔が違います。

◎ナナカマドの実とゲンノショウコのアクセサリー
木の実でおしゃれしていたり、個性が出ています。
終了後、アンケートを見ていると
ススキのフクロウのイラストを描いてくれていたり
「各季節開催してほしい」「2度目の参加で楽しみにしてた」など、うれしいコメントがありました。
参加してくださった皆さま!ありがとうございました!

◎自分で作ったフクロウと