
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
【大月PV】第21回Coral&Fishウォッチング
2011年09月15日
土佐清水
大月地区パークボランティアの会(以下PV)のみなさんは、日頃オニヒトデ駆除やサンゴモニタリング調査、シュノーケリング指導など、大月地区を中心として多岐にわたり活動されています。
9月10(土)にそのPV主催の「コーラル&フィッシュウォッチング」が開催されました。
大月エコロジーキャンプ場を中心に、大月町沿岸海域(古満目)にてシュノーケリングをし夕方は海山の幸を囲んでの交流会です。
午前中よりみんなで受け入れ体勢を整えるべく照明を取り付けたり、買い出ししたり・・・。


受け入れ準備中
参加者は31名、スタッフ合わせて総勢53名です。

開会式
ウェットスーツに身を包み開会式です。
そして船で古満目海岸のシュノーケリングスポットへ。

船でシュノーケリングスポットへ移動

波はあるけどみんな楽しそうに・・・

足下にはシコロサンゴ群集
やや波があったものの、サンゴや魚の海中景観を各々楽しんだようです。
その間、キャンプ場には交流会準備を続ける面々も。

交流会の下準備
料理班は、シュノーケリングに思いを馳せつつ、様々なメニューを着々と下準備。
夜の交流会の準備は続いています。
シュノーケリングは予定よりも早めに終わり、もうひとつのお楽しみの交流会へと皆で会場、料理共々整えていきます。
薄暗がりになってきた頃、参加者が中央広場に集合しました。
毎年人気のカツオのたたき作りを体験し、交流会がはじまりました。

カツオのワラ焼きたたき体験

交流会
参加者やPVのみなさんとで大月町の郷土料理などを楽しみながら日は暮れていきました。
海も料理も楽しめるPVのこの活動。
参加いただいたみなさんはもちろん、PVのみなさんにも感謝ですね。
9月10(土)にそのPV主催の「コーラル&フィッシュウォッチング」が開催されました。
大月エコロジーキャンプ場を中心に、大月町沿岸海域(古満目)にてシュノーケリングをし夕方は海山の幸を囲んでの交流会です。
午前中よりみんなで受け入れ体勢を整えるべく照明を取り付けたり、買い出ししたり・・・。
受け入れ準備中
参加者は31名、スタッフ合わせて総勢53名です。
開会式
ウェットスーツに身を包み開会式です。
そして船で古満目海岸のシュノーケリングスポットへ。
船でシュノーケリングスポットへ移動
波はあるけどみんな楽しそうに・・・
足下にはシコロサンゴ群集
やや波があったものの、サンゴや魚の海中景観を各々楽しんだようです。
その間、キャンプ場には交流会準備を続ける面々も。
交流会の下準備
料理班は、シュノーケリングに思いを馳せつつ、様々なメニューを着々と下準備。
夜の交流会の準備は続いています。
シュノーケリングは予定よりも早めに終わり、もうひとつのお楽しみの交流会へと皆で会場、料理共々整えていきます。
薄暗がりになってきた頃、参加者が中央広場に集合しました。
毎年人気のカツオのたたき作りを体験し、交流会がはじまりました。
カツオのワラ焼きたたき体験
交流会
参加者やPVのみなさんとで大月町の郷土料理などを楽しみながら日は暮れていきました。
海も料理も楽しめるPVのこの活動。
参加いただいたみなさんはもちろん、PVのみなさんにも感謝ですね。