
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
五色台クラフト展 はじまりました!
2011年09月12日
高松
さて、夏休みも終わり、学校が始まりましたね。
しかし、今週末にはシルバーウィーク!
まだ出かける場所が決まっていない方、五色台はいかがですか?
五色台ビジターセンターでは、9/2(金)~9/25(日)の間、
【五色台クラフト展】を開催しています。

このクラフト展は、『坂出竹友会(ちくゆうかい)』という、竹を使った
ものづくりを得意とする方々が竹細工を作り、
その作品をここ、五色台ビジターセンターで展示しているもの。
どれもほんと~に細やかで、竹でできているとは思えないほどの見事さ!

愛らしい顔のカエルと本物のような蝶

こんな小さなアリも

中にはペンダントトップにできたり

ほんとに竹だけ!?と見間違うほどの精巧なニワトリ!

来年の干支・タツも登場!クオリティ高し!
もう写真だけではこの凄さをお伝えすることはできません!
ぜひ、目の前でご覧いただきたいと思います。
もう溜め息ものの作品ばかりで、小さく繊細な作品の前では
思わず息を止めてしまうほどです。
この他にも、仕掛けオモチャを手に取って遊ぶこともできます。
オススメ(個人的に)は竹とんぼ!
飛ばすと竹とんぼとは思えない「ビュンッッ!」という音を出して
ぐんっと高く飛び、しかも滞空時間が長い!
きっと子どもよりも大人が夢中になること間違いナシです。
そして、展示会最終日の9月25日(日)には、坂出竹友会の方による
『竹細工無料体験教室』が開かれます。
作るのは、「やじろべえ」と「ガリガリとんぼ」の2種類。
教室の開催時間は、10:00~15:00。
先着各50セットの早いもの勝ちです。
身近な竹を使いさまざまなものに変身させる達人の技を
目の前で見て、技を盗んで作ってもらいたいですね。
・・・竹友会の皆さんのような、竹細工を作る方が増えれば
竹林被害も減るのかなぁ?
しかし、今週末にはシルバーウィーク!
まだ出かける場所が決まっていない方、五色台はいかがですか?
五色台ビジターセンターでは、9/2(金)~9/25(日)の間、
【五色台クラフト展】を開催しています。
このクラフト展は、『坂出竹友会(ちくゆうかい)』という、竹を使った
ものづくりを得意とする方々が竹細工を作り、
その作品をここ、五色台ビジターセンターで展示しているもの。
どれもほんと~に細やかで、竹でできているとは思えないほどの見事さ!
愛らしい顔のカエルと本物のような蝶
こんな小さなアリも
中にはペンダントトップにできたり
ほんとに竹だけ!?と見間違うほどの精巧なニワトリ!
来年の干支・タツも登場!クオリティ高し!
もう写真だけではこの凄さをお伝えすることはできません!
ぜひ、目の前でご覧いただきたいと思います。
もう溜め息ものの作品ばかりで、小さく繊細な作品の前では
思わず息を止めてしまうほどです。
この他にも、仕掛けオモチャを手に取って遊ぶこともできます。
オススメ(個人的に)は竹とんぼ!
飛ばすと竹とんぼとは思えない「ビュンッッ!」という音を出して
ぐんっと高く飛び、しかも滞空時間が長い!
きっと子どもよりも大人が夢中になること間違いナシです。
そして、展示会最終日の9月25日(日)には、坂出竹友会の方による
『竹細工無料体験教室』が開かれます。
作るのは、「やじろべえ」と「ガリガリとんぼ」の2種類。
教室の開催時間は、10:00~15:00。
先着各50セットの早いもの勝ちです。
身近な竹を使いさまざまなものに変身させる達人の技を
目の前で見て、技を盗んで作ってもらいたいですね。
・・・竹友会の皆さんのような、竹細工を作る方が増えれば
竹林被害も減るのかなぁ?