
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
自然公園クリーンデー
2011年08月12日
広島
「自然公園クリーンデー」という言葉を聞かれたことはないでしょうか?
これは自然公園の美化思想をより広く普及させることを目的に
毎年8月第1日曜日に自然公園を対象に行う全国一斉美化清掃運動のことです。
広島県では毎年宮島にて実施しています。

[開始式の様子]
当日は大元、紅葉谷、桟橋、有之浦、包ヶ浦の5班に分かれ清掃開始!
私は包ヶ浦旧道の担当班に同行しました。
宮島はボランティア団体による清掃も多く、
道ばたでのゴミはあまり見かけません。
と思ったら大間違い!
人目に触れる道にはほとんどないものの、
道の脇にはカンやビン、プラスチックボトルなどの生活用品がたんまり!
ビンなどは風で飛ぶ軽さでもないですし捨てられたのでしょうか。
コーヒーやドレッシング、調味料の入れ物など
自宅で捨てた方が手間でないように思うものまで多く見つかりました。

[ビン・カンの他、タイヤのホイール、洗剤、トレー、電球、懐中電灯、菓子袋など]
そのほか自転車や謎の液体が入った数百本に渡るペットボトルの不法投棄まで!

[捨てられた自転車]

[中身の入った大量のペットボトル]
ルートによってはゴミが少なかったようですが、
人通りの少ない包ヶ浦旧道ではポイ捨てを誘発してしまうようです。
谷間にまで落ちているゴミも多く危険なため全部とまではいきませんでしたが、
3時間でかなり多くのゴミを拾うことが出来ました。
捨てるのは1秒!
拾うには何時間、何年もかかってしまうこともあります。
また汚れたゴミはリサイクルすることもできません。
どんな小さなゴミも自宅で分別をして処分する心掛けが大切だと思います。
来年も8月第1日曜日は自然公園クリーンデーが各地で開催されます。
特に宮島ではシカの誤飲食防止にもつながりますので是非ご参加ください!

[暑い日中シカは木陰で一休み]
これは自然公園の美化思想をより広く普及させることを目的に
毎年8月第1日曜日に自然公園を対象に行う全国一斉美化清掃運動のことです。
広島県では毎年宮島にて実施しています。
[開始式の様子]
当日は大元、紅葉谷、桟橋、有之浦、包ヶ浦の5班に分かれ清掃開始!
私は包ヶ浦旧道の担当班に同行しました。
宮島はボランティア団体による清掃も多く、
道ばたでのゴミはあまり見かけません。
と思ったら大間違い!
人目に触れる道にはほとんどないものの、
道の脇にはカンやビン、プラスチックボトルなどの生活用品がたんまり!
ビンなどは風で飛ぶ軽さでもないですし捨てられたのでしょうか。
コーヒーやドレッシング、調味料の入れ物など
自宅で捨てた方が手間でないように思うものまで多く見つかりました。
[ビン・カンの他、タイヤのホイール、洗剤、トレー、電球、懐中電灯、菓子袋など]
そのほか自転車や謎の液体が入った数百本に渡るペットボトルの不法投棄まで!
[捨てられた自転車]

[中身の入った大量のペットボトル]
ルートによってはゴミが少なかったようですが、
人通りの少ない包ヶ浦旧道ではポイ捨てを誘発してしまうようです。
谷間にまで落ちているゴミも多く危険なため全部とまではいきませんでしたが、
3時間でかなり多くのゴミを拾うことが出来ました。
捨てるのは1秒!
拾うには何時間、何年もかかってしまうこともあります。
また汚れたゴミはリサイクルすることもできません。
どんな小さなゴミも自宅で分別をして処分する心掛けが大切だと思います。
来年も8月第1日曜日は自然公園クリーンデーが各地で開催されます。
特に宮島ではシカの誤飲食防止にもつながりますので是非ご参加ください!
[暑い日中シカは木陰で一休み]