本文へ
検索
ヘルプ
ナビゲーションを開閉する
ホーム
政策
地域脱炭素
資源循環
環境保全対策
自然環境の保護管理
野生生物の保護管理
自然環境の整備
組織情報
事務所案内
所轄事務所一覧
管内の国立公園
行政情報
調達情報
各種申請手続
報道発表資料
意見募集・相談
意見募集・相談
検索
ヘルプ
閉じる
中国四国地方環境事務所
総合TOP
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
地方環境事務所
中国四国地方環境事務所
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
ハッチョウトンボ
ハッチョウトンボ
2011年07月25日
米子
先日、公園内の湿地の調査をしているとき
ハッチョウトンボを見かけました。
ハッチョウトンボとは日本で一番小さなトンボで、
体長は2cm程度。だいたい1円玉と同じくらいの大きさです。
日当たりの良い、水深の浅い湿地に生息するハッチョウトンボですが、
近年では開発などの環境の変化により急激に数が減少しています。
わたしも今回初めて実物を目にしました。
◎オスの成熟個体。
◎メスの成熟個体。
この日は公園内の湿地を数カ所調査しましたが、
そのうちの2箇所でハッチョウトンボを発見することができました。
霧雨の降る中、ひっそりと生息する小さなハッチョウトンボはとても印象的でした。
月別一覧
月別リンク一覧表
年
月
2025年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2024年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2023年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
一覧を開閉する
過去の月別一覧
過去の月別リンク一覧表
年
月
2022年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2021年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2020年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2019年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2018年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2017年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2016年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2015年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2014年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2013年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2012年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2011年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2010年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2009年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2008年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2007年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2006年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
配置地区
大山隠岐国立公園
隠岐
米子
松江
瀬戸内海国立公園
広島
高松
松山
足摺宇和海国立公園
土佐清水
ページ先頭へ