
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
〔滑床渓谷〕シャクナゲあたり年
2011年05月23日
土佐清水
先日、滑床渓谷から山をぐるっと一周するコースに行ってきました。
今年は雪が多かったので、全体的に春は遅め。
淡い緑を楽しむことができました。

ほんのり淡い新緑の滑床渓谷
鬼ヶ城山系の三本杭周辺は、シカの食害が著しい場所のひとつ。
そのため、ササを回復させるための防鹿柵があります。
ササの回復の様子をおさめるため、定期的に定点撮影を行っています。

三本杭のたるみ(定点撮影位置)
少しずつではありますが、着実に地下茎を伸ばしているのがわかります。
焦らずゆっくりじっくり地表を覆っていってほしいものです。
その帰り、三本杭から御祝山経由で万年橋まで戻るコースにシャクナゲ群生地があります。
時期的に遅いかなと思いましたが、見事満開のシャクナゲを見ることができました。

シャクナゲ満開

赤っぽいのもあれば、白っぽいものも・・・
右も左もピンク色。
目に飛び込んで来ると疲れもふっとびます。
今シーズンこれだけ頑張って花芽をつけ、たくさんの花を咲かせているので来年はどうでしょうか?
今年は雪が多かったので、全体的に春は遅め。
淡い緑を楽しむことができました。
ほんのり淡い新緑の滑床渓谷
鬼ヶ城山系の三本杭周辺は、シカの食害が著しい場所のひとつ。
そのため、ササを回復させるための防鹿柵があります。
ササの回復の様子をおさめるため、定期的に定点撮影を行っています。
三本杭のたるみ(定点撮影位置)
少しずつではありますが、着実に地下茎を伸ばしているのがわかります。
焦らずゆっくりじっくり地表を覆っていってほしいものです。
その帰り、三本杭から御祝山経由で万年橋まで戻るコースにシャクナゲ群生地があります。
時期的に遅いかなと思いましたが、見事満開のシャクナゲを見ることができました。
シャクナゲ満開
赤っぽいのもあれば、白っぽいものも・・・
右も左もピンク色。
目に飛び込んで来ると疲れもふっとびます。
今シーズンこれだけ頑張って花芽をつけ、たくさんの花を咲かせているので来年はどうでしょうか?