
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
滑床山開き式典と記念講演
2011年04月28日
土佐清水
ゴールデンウィークを目前に控え、これからシーズンを迎える滑床渓谷は探勝者が増えていきます。
その前に、探勝者の安全と観光振興を祈願し滑床山開き式典が行われます。
今年は4月26日に行われ、宮司さんや報道陣、来賓等々合わせて総勢約70名が出席。
祝詞奏上や玉串奉奠、目黒緑の少年隊による渓魚放流などの神事が滞りなく行われました。


その後、松野町長を始めとし、愛媛南予地方局長、愛媛森林管理署長、宇和島市長の挨拶が続き、自然保護官も国立公園としての滑床渓谷について挨拶をしました。

保護官あいさつ
また、滑床渓谷にある森の国ホテルは、オープンから20周年を迎え、それを記念した式典がホテル内で開催されました。
リクルートのじゃらんリサーチセンターのセンター長による「観光マーケット最新動向と観光地が今すぐ始められること」という題目での講演会です。

20周年記念講演
調査されている各都道府県データを元に分析をされており、全国や四国、各県との比較など興味深い内容ばかり。
2010年最新の愛媛と高知のご当地データ資料もありました。
観光に対する懸案事項や売りなどは県民性や土地柄などで大きく変わります。
どこを強みにし、どこを強化していかなければならないかのヒントがこの講演会の中に隠れているような気がしました。
ゼロをプラスに、またマイナスと思われるところをプラスに変えられるような原石は各地にたくさんあるはず。
それらを発掘してご当地愛でピカピカに磨き上げていきたいですね。
冬に雪が多く今年は遅めの春となりましたが、この日は晴れて青空が広がり、暖かく穏やかな日でした。

芽吹きの滑床渓谷
春を感じさせてくれる芽吹きや様々な花、オタマジャクシやカナヘビなどの生きものも活動開始です。

足下に春の訪れ
その前に、探勝者の安全と観光振興を祈願し滑床山開き式典が行われます。
今年は4月26日に行われ、宮司さんや報道陣、来賓等々合わせて総勢約70名が出席。
祝詞奏上や玉串奉奠、目黒緑の少年隊による渓魚放流などの神事が滞りなく行われました。
その後、松野町長を始めとし、愛媛南予地方局長、愛媛森林管理署長、宇和島市長の挨拶が続き、自然保護官も国立公園としての滑床渓谷について挨拶をしました。
保護官あいさつ
また、滑床渓谷にある森の国ホテルは、オープンから20周年を迎え、それを記念した式典がホテル内で開催されました。
リクルートのじゃらんリサーチセンターのセンター長による「観光マーケット最新動向と観光地が今すぐ始められること」という題目での講演会です。
20周年記念講演
調査されている各都道府県データを元に分析をされており、全国や四国、各県との比較など興味深い内容ばかり。
2010年最新の愛媛と高知のご当地データ資料もありました。
観光に対する懸案事項や売りなどは県民性や土地柄などで大きく変わります。
どこを強みにし、どこを強化していかなければならないかのヒントがこの講演会の中に隠れているような気がしました。
ゼロをプラスに、またマイナスと思われるところをプラスに変えられるような原石は各地にたくさんあるはず。
それらを発掘してご当地愛でピカピカに磨き上げていきたいですね。
冬に雪が多く今年は遅めの春となりましたが、この日は晴れて青空が広がり、暖かく穏やかな日でした。
芽吹きの滑床渓谷
春を感じさせてくれる芽吹きや様々な花、オタマジャクシやカナヘビなどの生きものも活動開始です。
足下に春の訪れ