
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
大山登山者カウンター始動!
2011年04月27日
米子
冬期撤去していた大山の登山者カウンターですが、
ゴールデンウィークを前に今年度も設置してきました!
大山では夏山登山道、行者登山道の2箇所にカウンターを設置しているのですが
まず、大山登山をするほとんどの方が使用する夏山登山道に設置に行きました。

◎夏山登山道には、まだ雪が残っている箇所があります。

◎現地に着き早速設置開始。
ちょうど設置箇所には雪がありませんでした。

◎約1時間程度で設置完了です。
さて、次は行者登山道に、ということで
設置箇所に行ってみると・・・

◎この標識が、(去年、6月の設置時の写真です)

◎こんな状態でした。(4月27日現在)
行者登山道は多いところで、まだ1.5mくらい積もっていました。
さすがに、この雪を掘って設置するのは無理・・・
ということで、今回は夏山登山道のみの設置となりました。
大山へ登山に来られるみなさま、ご協力よろしくお願いします。

◎今回、マンサクの花を2種類見ることができました。
通常、大山ではマンサクは3月中旬~4月初旬の花です。
ゴールデンウィークを前に今年度も設置してきました!
大山では夏山登山道、行者登山道の2箇所にカウンターを設置しているのですが
まず、大山登山をするほとんどの方が使用する夏山登山道に設置に行きました。
◎夏山登山道には、まだ雪が残っている箇所があります。
◎現地に着き早速設置開始。
ちょうど設置箇所には雪がありませんでした。
◎約1時間程度で設置完了です。
さて、次は行者登山道に、ということで
設置箇所に行ってみると・・・
◎この標識が、(去年、6月の設置時の写真です)
◎こんな状態でした。(4月27日現在)
行者登山道は多いところで、まだ1.5mくらい積もっていました。
さすがに、この雪を掘って設置するのは無理・・・
ということで、今回は夏山登山道のみの設置となりました。
大山へ登山に来られるみなさま、ご協力よろしくお願いします。
◎今回、マンサクの花を2種類見ることができました。
通常、大山ではマンサクは3月中旬~4月初旬の花です。