
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
〔グリーンワーカー事業〕篠山の防鹿試験柵設置
2011年03月18日
土佐清水
毎年行われている篠山のグリーンワーカー事業。
なかなかササの回復が進みません。
ササが地表を覆っているものの、未だに背丈が伸びていない篠山です。
今年度は、防鹿試験柵を設置しました。
柵の囲いサイズは、4m×4m。

防鹿試験柵設置作業中の様子


アケボノツツジをぐるっと囲んだところや斜面、尾根などの環境の違う3箇所に設置しました。
また地元団体により、お馴染みの歩道のコモ敷きも行われています。

コモ敷き
微量ではありますが着実にササは地表を覆いつつあります。
まだ基礎の基礎といったところでしょうか。
焦らずじっくりゆっくり生長し、以前のような姿になることを期待したいですね。
とはいえ、少しでも早い回復はうれしい限りです。
そのためにも地元の方々とも協力して防鹿柵の見回り等の強化をする必要があると感じます。
なかなかササの回復が進みません。
ササが地表を覆っているものの、未だに背丈が伸びていない篠山です。
今年度は、防鹿試験柵を設置しました。
柵の囲いサイズは、4m×4m。
防鹿試験柵設置作業中の様子
アケボノツツジをぐるっと囲んだところや斜面、尾根などの環境の違う3箇所に設置しました。
また地元団体により、お馴染みの歩道のコモ敷きも行われています。
コモ敷き
微量ではありますが着実にササは地表を覆いつつあります。
まだ基礎の基礎といったところでしょうか。
焦らずじっくりゆっくり生長し、以前のような姿になることを期待したいですね。
とはいえ、少しでも早い回復はうれしい限りです。
そのためにも地元の方々とも協力して防鹿柵の見回り等の強化をする必要があると感じます。