中国四国地方のアイコン

中国四国地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]

季節のクラフト教室 【草木染めに挑戦】

2010年11月30日
高松
昨年好評だった草木染め。
今年もそんなリクエストに応えて開催しました!

講師は昨年同様、国営まんのう公園インタープリターでもある、角田ご夫妻。
昨年の参加者の声を反映して、ガーゼストールとハンカチの他に
希望者にはシルクストールなども染められるよう、いろんな布を用意してくれました。
  ↓↓昨年のようす↓↓
"http://chushikoku.env.go.jp/blog/author/author539_3.html"
2009年11月13日「草木染めに挑戦」参照

5色の染液の内、4色はあらかじめ作っておいたモノを使いますが、カルカヤはクラフトハウス前広場に生えているので、1から染液を作っていきます。
今年もイノシシによる掘り返しで全滅しないかとヒヤヒヤしましたが、
なんとか生き残っていました。良かった~。



カルカヤを炊いて色を出している間に、染め上がった時に出る模様付け。
ビーズやビー玉、割り箸に紐、輪ゴムなど使って、布をねじったり、ビー玉を布で丸めたりと、どんな模様になるかワクワクしながらの作業。
中には布全体をねじって、シンプルな模様を付ける人も。



みなさん思い切りがいいのか、今年は模様付けが早く出来上がりました。
できあがったら、自分が染めたい色を決めて、一旦布を水に漬けます。
いきなり染液に入れてしまうと、どうしても乾いた箇所ができてしまい、布全体に色が行き渡らず、染めムラができてしまいます。
そこで一度水によく浸して、乾いた部分ができないようにしておくことで、まんべんなく染色できるんです。

水が十分に浸るように、この間にお昼休憩。
ちょっと肌寒い風が吹いていましたが、紅葉を楽しみながら外で皆さん昼食を取っていました。中にはピクニックみたいにシートを広げて。

そして休憩後、いよいよ染めていきます。






中には2色染めや、模様を付けたところにもう一度染液を漬けて、もう1色楽しんだりと、いろいろ応用できるのも草木染めのいいところ。
15分程で色が付いたら、みょうばんを溶かした「ばいせん(色の定着水)」に10~15分漬ける。もっと色濃くしたい場合はこの工程の繰り返し。
その後、水洗いして輪ゴムやビー玉などを外していきます。


1つ1つ丁寧に輪ゴムなどを外して、模様が出てくる度に歓声が出ます。

そして完成したのがコチラ。



どれもキレイな染め上がり

今年は猛暑の影響か、ビワの色も昨年よりは薄く、カルカヤもほんの少し茶黄色っぽくなりました。
この五色台で採れるカルカヤは黄色がよく出て、講師も珍しがっているくらい。そこで育った土壌や染色で使う水の成分によって、色の出方が違うって面白いなぁと思いました。
今回で染色にはまった参加者は、余った染液を持って帰って家でやってみるそう。
家でも気軽に出来るので、興味のある方はぜひ挑戦してみてください。
どんな色が出るかは、やってみてからのお楽しみ☆

******12月季節のクラフト教室******
      【門松づくり】
 高さ45㎝程度のミニ門松を作ります。
日 時;12月19日(日)13:00~15:00
参加費;500円(1セット)
寒いので暖かい服装でお越し下さい。

=====五色台ビジターセンターHP=====
http://www.ab.auone-net.jp/~goshiki/