
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
大山情報館開設作業
2010年04月16日
米子
こんにちは!
新年度になりましたね。
最近では暖かいと感じる日が多くなりってきました。
大山でも冬期閉鎖していた環境省の直轄施設の開設作業を行いましたので
今回はその様子をご紹介したいと思います。
今回開設作業をしたのは直轄施設の大山情報館、桝水原公衆トイレ、下山野営場・公衆トイレです。
抜けるような青空のした、情報館の入口に設置した防雪板をどんどん外していきます。
設置するときは大変だったのに外すのはあっという間、と感じましたが
実際にはどうやら2時間近く作業していたようでした。

◎作業中

◎作業前と作業後。背景の大山が綺麗です!
ぽかぽか陽気の中、情報館の防雪板を外し終わり桝水原公衆トイレへ。
公衆トイレは冬の間はバルブが凍結しないように水抜きを行っています。
電気をつけ、パイプをつなぎ、止水栓を開けたら完了です。
試しに水を流してみるとどうやら故障箇所は無し!
が、下山公衆トイレの方は凍結によるバルブの破損で
修繕が終わるまで使用不可能となってしまいました。

◎水道のパイプをつなげ中。。

◎凍結により破損したバルブ
春を迎える準備も万端!と言いたいところでしたが
登山者、観光客のみなさま、
修繕完了まで南光河原公衆トイレ、
または大山情報館等のトイレの使用をよろしくお願いします。
新年度になりましたね。
最近では暖かいと感じる日が多くなりってきました。
大山でも冬期閉鎖していた環境省の直轄施設の開設作業を行いましたので
今回はその様子をご紹介したいと思います。
今回開設作業をしたのは直轄施設の大山情報館、桝水原公衆トイレ、下山野営場・公衆トイレです。
抜けるような青空のした、情報館の入口に設置した防雪板をどんどん外していきます。
設置するときは大変だったのに外すのはあっという間、と感じましたが
実際にはどうやら2時間近く作業していたようでした。
◎作業中
◎作業前と作業後。背景の大山が綺麗です!
ぽかぽか陽気の中、情報館の防雪板を外し終わり桝水原公衆トイレへ。
公衆トイレは冬の間はバルブが凍結しないように水抜きを行っています。
電気をつけ、パイプをつなぎ、止水栓を開けたら完了です。
試しに水を流してみるとどうやら故障箇所は無し!
が、下山公衆トイレの方は凍結によるバルブの破損で
修繕が終わるまで使用不可能となってしまいました。
◎水道のパイプをつなげ中。。
◎凍結により破損したバルブ
春を迎える準備も万端!と言いたいところでしたが
登山者、観光客のみなさま、
修繕完了まで南光河原公衆トイレ、
または大山情報館等のトイレの使用をよろしくお願いします。