
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
竹パン&バターづくり
2010年04月12日
高松
五色台でも桜が満開になりました。
白い花で葉は桜餅に使われるオオシマザクラ、
日本の野生サクラの代表であるヤマザクラ、
観賞用として広く植栽されているソメイヨシノ。
さまざまなサクラを見ることのできるベストポイントです!
そんな桜満開の中、クラフトイベントを行いました。
今回は、『竹パン&バターづくり』
オーブンを使わずにできるアウトドアなパンづくりです。
最初にパン生地づくり。
強力粉、卵、砂糖、マーガリン、ドライイースト、牛乳、塩を入れて手でこねて、叩きつけます。生地が手にくっついてなかなかでしたが、叩きつけていく内にツルッとしたものに。慣れた人はすごく上手でした。

できたら生地を発発酵するため、ボウルにラップをします。
本来なら3次発酵までするのですが、ここは1次のみで。
その間に、パンを焼くための竹を切り出す作業に。
細い竹は1.3m位の長さに切り、先にパン生地を巻き付けてツイストパン用に。肉厚のモウソウチクは一節毎に切って、ナタで半分に割ります。丸めたパンを中に入れる用に。

お父さん、お母さんと一緒に挑戦!
まだまだ発酵中の生地を横目に、バターを作ります。
ペットボトルに生クリームを入れて・・・
ひたすら振る!振って振ってーー!
最初は白く中が見えなかった状態から、ある時突然
中が見えて、固まったモノが見えてきます。
そうしたら塩をひとつまみ入れ、少し振ったら完成ー!

こんな感じになります。
さぁ!いよいよ竹にパンをセットして焼きます。
どんなふうになるか!?

割った竹の中に丸めたパン生地を入れ、
きっちりふたをしたらアルミホイルで巻いて
針金で3ヶ所程度ずれないようにくくります。
だいたい30分くらい炉にかけます。

さぁ!いよいよ試食!
野菜スープと一緒にいただきま~す♪

みんな満足顔で良かった、良かった。
PVさんの絶妙な火加減でおいしくできました。
家ではなかなかできませんが、キャンプをする際に
ぜひチャレンジしてみてはどうですか?
******次回クラフトイベント******
5月2日(日)10:00~12:00
『母の日 森のアレンジメント』
参加費 500円 五色台クラフトハウスにて
汚れてもいい服装でお越し下さい。
******五色台ビジターセンター******
http://www.ab.auone-net.jp/~goshiki/
白い花で葉は桜餅に使われるオオシマザクラ、
日本の野生サクラの代表であるヤマザクラ、
観賞用として広く植栽されているソメイヨシノ。
さまざまなサクラを見ることのできるベストポイントです!
そんな桜満開の中、クラフトイベントを行いました。
今回は、『竹パン&バターづくり』
オーブンを使わずにできるアウトドアなパンづくりです。
最初にパン生地づくり。
強力粉、卵、砂糖、マーガリン、ドライイースト、牛乳、塩を入れて手でこねて、叩きつけます。生地が手にくっついてなかなかでしたが、叩きつけていく内にツルッとしたものに。慣れた人はすごく上手でした。
できたら生地を発発酵するため、ボウルにラップをします。
本来なら3次発酵までするのですが、ここは1次のみで。
その間に、パンを焼くための竹を切り出す作業に。
細い竹は1.3m位の長さに切り、先にパン生地を巻き付けてツイストパン用に。肉厚のモウソウチクは一節毎に切って、ナタで半分に割ります。丸めたパンを中に入れる用に。
お父さん、お母さんと一緒に挑戦!
まだまだ発酵中の生地を横目に、バターを作ります。
ペットボトルに生クリームを入れて・・・
ひたすら振る!振って振ってーー!
最初は白く中が見えなかった状態から、ある時突然
中が見えて、固まったモノが見えてきます。
そうしたら塩をひとつまみ入れ、少し振ったら完成ー!
こんな感じになります。
さぁ!いよいよ竹にパンをセットして焼きます。
どんなふうになるか!?
割った竹の中に丸めたパン生地を入れ、
きっちりふたをしたらアルミホイルで巻いて
針金で3ヶ所程度ずれないようにくくります。
だいたい30分くらい炉にかけます。
さぁ!いよいよ試食!
野菜スープと一緒にいただきま~す♪
みんな満足顔で良かった、良かった。
PVさんの絶妙な火加減でおいしくできました。
家ではなかなかできませんが、キャンプをする際に
ぜひチャレンジしてみてはどうですか?
******次回クラフトイベント******
5月2日(日)10:00~12:00
『母の日 森のアレンジメント』
参加費 500円 五色台クラフトハウスにて
汚れてもいい服装でお越し下さい。
******五色台ビジターセンター******
http://www.ab.auone-net.jp/~goshiki/