
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
大山頂上トイレ汚泥キャリーダウン
2009年10月08日
米子
昨年度から始まった大山のトイレ汚泥キャリーダウン。
この活動は日頃登山者のみなさんが使用している大山の頂上避難小屋の水洗エコトイレに蓄積した汚泥をヘリコプターなどの野生生物に影響与える運搬方法ではなく
人力で山麓まで運搬することで、山頂のトイレについてのマナーや
自然環境に対する意識を向上させようという取り組みです。
第2回目の今年は9月27日に行われました。
今年のボランティアの参加人数は433人。
午前8時、大山博労座で開会式が行われ、多くの団体や個人が夏山登山道から
山頂へ向けて出発しました。
頂上では2リットルのボトル500本分が参加者のみなさんに渡され、
約1トンもの汚泥が担ぎ下ろされました。
参加者のみなさんお疲れさまでした!

◎参加証の黄色のゼッケンを付けた参加者のみなさん

◎山頂での汚泥入りボトルの引き渡し

◎下山(しもやま)駐車場でボトルの回収
この活動は日頃登山者のみなさんが使用している大山の頂上避難小屋の水洗エコトイレに蓄積した汚泥をヘリコプターなどの野生生物に影響与える運搬方法ではなく
人力で山麓まで運搬することで、山頂のトイレについてのマナーや
自然環境に対する意識を向上させようという取り組みです。
第2回目の今年は9月27日に行われました。
今年のボランティアの参加人数は433人。
午前8時、大山博労座で開会式が行われ、多くの団体や個人が夏山登山道から
山頂へ向けて出発しました。
頂上では2リットルのボトル500本分が参加者のみなさんに渡され、
約1トンもの汚泥が担ぎ下ろされました。
参加者のみなさんお疲れさまでした!
◎参加証の黄色のゼッケンを付けた参加者のみなさん
◎山頂での汚泥入りボトルの引き渡し
◎下山(しもやま)駐車場でボトルの回収