中国四国地方のアイコン

中国四国地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]

しまなみ海道誕生10の彩り再発見・流れるフォト

2009年09月11日
松山
 こんにちは、松山ARです。
5日は今治地方観光ボランティアガイドの会が主催する、
“しまなみ海道誕生10の彩り再発見” の流れるフォトコースに
参加してきました。
http://www.oideya.gr.jp/shimanami_10th_anniversary.html
7,8月は週末と雨天が重なることが多く、今回の行事も延期になっていたものの
一つでした。
今回は、少し趣向が変わり、写真を撮る楽しみやカメラを通じて見える
景色を堪能できるコースでした。

プロのカメラマンの指導のもと、ついついオート設定に頼りがちな
デジタルカメラを今日はマニュアル設定で。


撮影する参加者。良い写真はまず良い構図から…

また、この日はたまたま建造中の船の進水式があるということで、
船上からその様子を見守りました。
この辺りは造船所が立ち並び、国立公園の区域からは外れているところですが、
大きなクレーンや船が所狭しと並んでいる圧巻の姿は、自然景観とは
また違った、造船の街今治ならでは風景です。


進水式の様子

撮り方のコツを教えていただきつつ、来島海峡の急潮を体験できる観光船や、
島、そして来島海峡大橋の上から見える絶景を楽しみ、写真に納めていきました。



最後は、一人ずつの写真をパソコンに取り込み、スクリーンに映し出して
講評していただきました。
みんなが同じところを歩き、同じようなところでシャッターを切るのですが、
似通った写真もあれば、ちょっとしたことで全然違う構図も見られました。
デジタルカメラの利点の一つとして、枚数をあまり気にしなくていいところと、
撮影後すぐに確認できることがあります。
撮影の際は、ためらわずにシャッターを押す。たくさん撮る。
確認して思い通りに撮れていなければ納得いくまで撮る。
と、いう努力が大切だそうです。

「今日は良い写真を撮りに行く」というお出かけも、いいかもしれないですね。

月別一覧

月別リンク一覧表
2025年
2024年
2023年

過去の月別一覧