
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
緑のカーテン~アサガオの種収穫~
2009年09月03日
土佐清水
お盆には花が終わりかけていたアサガオの“緑のカーテン”も終盤です。
葉っぱが枯れ落ち、少しずつ茶色く変わっていくアサガオの実。
徐々に実が割れ、種がこぼれでてきています。
お盆過ぎから少しずつ種を収穫していきました。
業務の合間でやるには、ネット全体に広がる種は到底1日では摘みきれず何日かに分けて作業しました。
ようやく、種摘みに目処がついてきたなと一息ついたところです。

緑のカーテンも終盤です
なるべくこぼさないようにと摘んでいるつもりでもどうやらたくさん落としてしまっているようです。
うまく土の上に落ちた種が早くも芽をだし、プランターが再び青々と茂ってきてしまいました。
全体的に小ぶりサイズですが、花を咲かせているモノもあります。
まだまだ日射しの強い土佐清水では、二期作が可能なのかもしれません。
新しく芽を出しツルをのばしている姿を見ると、この緑のカーテンの終了のタイミングをどの時点にすればよいのか悩ましい。

2期生が咲き始めてしまいました
1つの実に6粒前後の種が入っていました。
それを収穫し続けた結果、かなりの量が集まりました。元々は手のひらにのるほどの量でしたが、収穫したらなんと500mlのペットボトル1本強の量に。
今年はたくさんの花を咲かせてくれ、何倍もの収穫となりました。

収穫した種は、植えたときの何倍もの量になりました
来年の緑のカーテンに必要な分だけを事務所に残して、この“種”で緑のカーテンの定着へと根づいていけたらいいですね。
葉っぱが枯れ落ち、少しずつ茶色く変わっていくアサガオの実。
徐々に実が割れ、種がこぼれでてきています。
お盆過ぎから少しずつ種を収穫していきました。
業務の合間でやるには、ネット全体に広がる種は到底1日では摘みきれず何日かに分けて作業しました。
ようやく、種摘みに目処がついてきたなと一息ついたところです。
緑のカーテンも終盤です
なるべくこぼさないようにと摘んでいるつもりでもどうやらたくさん落としてしまっているようです。
うまく土の上に落ちた種が早くも芽をだし、プランターが再び青々と茂ってきてしまいました。
全体的に小ぶりサイズですが、花を咲かせているモノもあります。
まだまだ日射しの強い土佐清水では、二期作が可能なのかもしれません。
新しく芽を出しツルをのばしている姿を見ると、この緑のカーテンの終了のタイミングをどの時点にすればよいのか悩ましい。
2期生が咲き始めてしまいました
1つの実に6粒前後の種が入っていました。
それを収穫し続けた結果、かなりの量が集まりました。元々は手のひらにのるほどの量でしたが、収穫したらなんと500mlのペットボトル1本強の量に。
今年はたくさんの花を咲かせてくれ、何倍もの収穫となりました。

収穫した種は、植えたときの何倍もの量になりました
来年の緑のカーテンに必要な分だけを事務所に残して、この“種”で緑のカーテンの定着へと根づいていけたらいいですね。