
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
今年の大山は豊作です
2009年07月16日
米子
5月頃からもしかしてと思っていましたが、
今年の大山は豊作です。
何が豊作かというと・・・、これです!

みなさんこれ、何か分かりますか?
じつはこれはブナの木の実なんです。
大山といえば、西日本最大のブナ林があることで知られています。
実際、大山・蒜山地域を巡視していると標高800mを過ぎると
ブナ林の中を歩くことになります。
自然の豊かさのバロメーターとも言われるブナですが
実をつけるのは6~8年に一度といわれており、そんなに多くありません。
実際、昨年は巡視中にブナの実を見ることは一度もありませんでした。
しかし今年は、大山や鏡ヶ成、蒜山と
大山・蒜山地域のいたるところで見ることができます。
どうやら今年は数年に一度のブナの実の豊作の年。
ブナの実の豊凶によって、クマなど獣の被害に変化があるといいますが、
今年は被害が減るのでしょうか?

◎動物たちが大好物のブナの実

◎ちなみに種はこんな感じです
今年の大山は豊作です。
何が豊作かというと・・・、これです!
みなさんこれ、何か分かりますか?
じつはこれはブナの木の実なんです。
大山といえば、西日本最大のブナ林があることで知られています。
実際、大山・蒜山地域を巡視していると標高800mを過ぎると
ブナ林の中を歩くことになります。
自然の豊かさのバロメーターとも言われるブナですが
実をつけるのは6~8年に一度といわれており、そんなに多くありません。
実際、昨年は巡視中にブナの実を見ることは一度もありませんでした。
しかし今年は、大山や鏡ヶ成、蒜山と
大山・蒜山地域のいたるところで見ることができます。
どうやら今年は数年に一度のブナの実の豊作の年。
ブナの実の豊凶によって、クマなど獣の被害に変化があるといいますが、
今年は被害が減るのでしょうか?
◎動物たちが大好物のブナの実
◎ちなみに種はこんな感じです