
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
木の上の綿菓子は・・・
2009年07月10日
米子
この時期、鏡ヶ成などの湿地を歩いていると、
樹木の枝に直径15cmくらいの白い綿菓子のようなかたまりを見つけることができます。
このかたまりの正体、みなさん知っていますか?
実はこれ、モリアオガエルというカエルの卵なのです。
カエルは一般的に水中に産卵します。
樹木の枝上に産卵するのは日本ではモリアオガエルだけだそうです。

◎モリアオガエルの卵塊(らんかい)6月19日撮影
この泡の中には卵が300~800個ほど産みつけられているとか。
かたまりの中でオタマジャクシが誕生した後、
雨でかたまりが溶け崩されの下にある池に落ちていきます。

◎溶け始めた卵塊 7月10日撮影
湿地ばかりではなく、たまに道路の周りの樹木にも卵のかたまりがぶら下がっているのを見つけます。
もうそろそろ卵のかえる時期ですが・・・。
下に池がないので大丈夫なのか心配です。
樹木の枝に直径15cmくらいの白い綿菓子のようなかたまりを見つけることができます。
このかたまりの正体、みなさん知っていますか?
実はこれ、モリアオガエルというカエルの卵なのです。
カエルは一般的に水中に産卵します。
樹木の枝上に産卵するのは日本ではモリアオガエルだけだそうです。
◎モリアオガエルの卵塊(らんかい)6月19日撮影
この泡の中には卵が300~800個ほど産みつけられているとか。
かたまりの中でオタマジャクシが誕生した後、
雨でかたまりが溶け崩されの下にある池に落ちていきます。
◎溶け始めた卵塊 7月10日撮影
湿地ばかりではなく、たまに道路の周りの樹木にも卵のかたまりがぶら下がっているのを見つけます。
もうそろそろ卵のかえる時期ですが・・・。
下に池がないので大丈夫なのか心配です。