中国四国地方のアイコン

中国四国地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]

第4回環境学習「海を知る!グラスボートにのって…」 

2009年07月15日
土佐清水
三崎小学校での4回目の環境学習「海を知る!~グラスボートにのって竜串湾の海をのぞいてみよう~」を7月14日に行いました。
今回は、今まで授業で学習して来たことを思い出しながら、実際に船(グラスボート)で海へ行きます。
講師は、竜串観光汽船の船長こと、竹葉さんです。竜串自然再生事業の一環であるオニヒトデ駆除作業も担ってくれているうちの一人です。
(竜串観光汽船 http://www.kankosen.ecnet.jp/ )
 
グラスボートは雨風の影響を受けるため天気が心配でしたが、当日は晴れ。しかし風があり波はやや高め・・・。朝の最終確認の電話にドキリとしましたが、船長のGoサインにより実施することができました。

まず船着場へ移動し、始まって早々に船長から「乗船テストを行います。60点以下は教室に帰って自習ですよ。」の言葉に、一同「えぇ~!!」。
とはいえ、船を目の前に乗らずに帰るなんてありえません。

乗船テスト中
今までの復習もかねてみんな真剣に取り組みます

問題は全10問。サンゴ・魚・貝などや土佐清水の名産についてです。みんな真剣にテストに取り組みますが、これがなかなか難しい。
悶々と考えて一人ずつ船長にチェックをしてもらいましたが、結果は50点、30点、40点・・・。 1名を除いてほぼみんな赤点という始末。

答え合わせの後「これでは授業にならん!」ということもあり、
船長のお許しでみんな無事に乗船、竜串湾の見残しへ向けて出発しました。

やはり風があるせいか、波が高く船の揺れはなかなかのものでしたが、見残し周辺までくると穏やかに。みんな一斉にグラスボートの底面を覗きこみます。

写真上:グラスボートで海中観察
写真下:見残し付近のシコロサンゴ群落

今まで授業で教わったことを思い出しながら、シコロサンゴ群落や魚、ウニなどを観察しました。

それから見残しに上陸し、昔の話などを聞きながら、様々な化石や奇岩を見たり触ったりしました。

見残しの奇岩を観察

波の紋様がある岩や蜂の巣城と呼ばれている岩、年輪のような模様の渦巻き岩、音の出るつづみ岩など。中には、犬の糞そっくりの形におっかなびっくりで触る姿もありました。
お昼休みの自由時間では、奇岩に登ったり、岩の隙間に入ってみたりしてみんなで遊び、見残しを満喫したようです。