中国四国地方のアイコン

中国四国地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]

エコツアー下見~干潟~

2009年07月09日
広島
秋に行われる瀬戸内エコツアーの下見調査に行ってきました。
場所は広島県竹原市にあるハチの干潟や吉名の干潟、龍島などです。
ハチの干潟にはナメクジウオやハクセンシオマネキなどの絶滅危惧種も生息しており、
吉名の干潟や龍島には生きた化石と呼ばれるカブトガニが生息する数少ない貴重な干潟でもあります。


干潟。

みなさんのお住まいの場所によっては
あまり見られない地域もあると思いますが、
干潮時に沿岸域に現れる砂や泥が溜まった場所を指し、
波の穏やかな内湾や入り江などで河川が流れ込んでいる場所に多く見られます。

干潟には微小生物からアサリなどの貝類、
カニやシャコなどの甲殻類までたくさんの生きものが生息しています。
私がこの時見たものだけでも、
ヤマトオサガニやマメコブシ、ハクセンシオマネキなどの生き物や
タマシキゴカイやツメタガイの卵塊なども見られました。


そんな多くの生き物が暮らしている干潟。
昔は瀬戸内沿岸部に住んでいれば、
どこにでも見られていたのだと思いますが、
開発や埋立てなどが進み、
1898年に25,190haあった干潟が
1990年代には11,700haと半分以下にまで減っています。
そのため、多くの生き物たちが生活する場所を失ってきました。
干潟は生き物の生活する場というだけでなく、
アサリやカニなどが有機物を食べ分解してくれるので、
天然の浄化槽のような役割を果たし、海をきれいにしてくれています。

身近にいる生き物の存在も知らなければ、
ただの泥地かもしれません。
ですが、この小さな干潟でさえ、
様々な生き物が共生している様子を垣間見ることができます。


梅雨があければ本格的な夏スタートです!
プールや海水浴場に行くだけなんてもったいない!
是非、干潟や磯へも足を運んでみてください。
楽しいですよ♪



左上:ヤマトオサガニ(脱皮したばかりで体が柔い。)
右上:マメコブシ(拳を握ったように丸いから。)
左下:タマシキゴカイの卵(このぶよぶよの中に卵が・・)
右下:ツメタガイの卵(底抜け泥茶碗のよう。どうやって作るのか・・)


ハクセンシオマネキ
皆揃って手を振る姿はまさに潮を招いてる様子そのもの。


干潮になると陸続きになる龍島。