
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
大岐の植物調査
2009年05月11日
土佐清水
ここがどこだかわかりますか?

歩道から少し外れると・・・
またまた、大岐海岸の防風林内です。
ざくざくっと中に入れば、こんな風景が広がります。
先日、大岐の植物調査に同行させていただきました。高知県内至る所からこの大岐に集合、総勢24名でした。
早速、林内へ・・・。
皆さんそれぞれ得意分野を持っていてシダや草本、木本など偏りなくみんなが分担して植物を同定していきます。

調査開始です
時期が全く同じではないので一概にはいえませんが、以前は確認できなかった植物が種名として新しくあがったりしました。

数m掘れば、砂の山(人為的に掘ったものではありません)
その他に、塩田水門の石碑や動物の掘り穴などもありました。
こんなに立派な林になっても数mも掘り返して見れば、浜の砂と同じものが出てきてるのでやっぱり海沿いなんだなぁと実感。
午前中いっぱい約2時間半ほどかけて大岐の林内をぐるっと見て回り、そのあとは2~3箇所近くの山へ植物散策。夕方16:00に解散になりました。
皆さん終始笑顔で、本当に植物が好きなんだなぁというのが伝わってくる1日でした。
歩道から少し外れると・・・
またまた、大岐海岸の防風林内です。
ざくざくっと中に入れば、こんな風景が広がります。
先日、大岐の植物調査に同行させていただきました。高知県内至る所からこの大岐に集合、総勢24名でした。
早速、林内へ・・・。
皆さんそれぞれ得意分野を持っていてシダや草本、木本など偏りなくみんなが分担して植物を同定していきます。
調査開始です
時期が全く同じではないので一概にはいえませんが、以前は確認できなかった植物が種名として新しくあがったりしました。
数m掘れば、砂の山(人為的に掘ったものではありません)
その他に、塩田水門の石碑や動物の掘り穴などもありました。
こんなに立派な林になっても数mも掘り返して見れば、浜の砂と同じものが出てきてるのでやっぱり海沿いなんだなぁと実感。
午前中いっぱい約2時間半ほどかけて大岐の林内をぐるっと見て回り、そのあとは2~3箇所近くの山へ植物散策。夕方16:00に解散になりました。
皆さん終始笑顔で、本当に植物が好きなんだなぁというのが伝わってくる1日でした。