
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
忽那諸島 -二神島-
2009年04月27日
松山
こんにちは、松山のARです。
先日調査で行った、松山市の西の沖合いに浮かぶ島の一つをご紹介します。
二神(ふたがみ)島は松山市(旧中島町)に属する島で、
松山からは5つの有人島を結ぶフェリーで約1時間半、高速船で約40分です。

周囲10kmほどの東西に細長い島で、フェリーの航路からは、
全景を写すのが難しい。港の周辺は上の写真のような様子です。

漁港には、小型の漁船が並び、堤防から道路まで、
島の色々なところにヒジキが干してありました(上写真)。
春の瀬戸内では、よく見られる光景。
ヒジキは収穫、細かな砂などの除去、湯通し、天日干し、と全て手作業。
家庭でいただく商品になるまでにはかなりの手間ひまがかけられています。
また、港や集落の反対側の海岸は、瀬戸内では珍しい丸石の浜・アラレガ浜
があります。
打ち寄せる波に石が洗われる、シャラシャラという音が
なんとも心地よいところです。

アラレガ浜。音もお届けできればいいのに。
静かで自然豊かな島ですが、島唯一の小学校はこの春から休校に。
以前は賑やかな声が聞こえていた、静かな学校の横を通ると、
少し寂しい気持ちになりました。
先日調査で行った、松山市の西の沖合いに浮かぶ島の一つをご紹介します。
二神(ふたがみ)島は松山市(旧中島町)に属する島で、
松山からは5つの有人島を結ぶフェリーで約1時間半、高速船で約40分です。

周囲10kmほどの東西に細長い島で、フェリーの航路からは、
全景を写すのが難しい。港の周辺は上の写真のような様子です。

漁港には、小型の漁船が並び、堤防から道路まで、
島の色々なところにヒジキが干してありました(上写真)。
春の瀬戸内では、よく見られる光景。
ヒジキは収穫、細かな砂などの除去、湯通し、天日干し、と全て手作業。
家庭でいただく商品になるまでにはかなりの手間ひまがかけられています。
また、港や集落の反対側の海岸は、瀬戸内では珍しい丸石の浜・アラレガ浜
があります。
打ち寄せる波に石が洗われる、シャラシャラという音が
なんとも心地よいところです。

アラレガ浜。音もお届けできればいいのに。
静かで自然豊かな島ですが、島唯一の小学校はこの春から休校に。
以前は賑やかな声が聞こえていた、静かな学校の横を通ると、
少し寂しい気持ちになりました。