
アクティブ・レンジャー日記 [中国四国地区]
瀬戸内・冬の一風景
2008年11月26日
松山
こんにちは、日一日と冬の訪れを感じるこの頃です。
先日、今治市の方へ出張した日は、冬将軍がやってきたのか、
急に気温が下がり北風が吹き荒れていました。
いつもは穏やかな海も白波が立ち、荒れた様子でした。
さて、佐田岬の花の見頃を以前の日記でお伝えしましたが、
今治市の北端にある大角鼻でも、ツワブキとノジギクの花が
見頃を迎えており、寒いながら、散策に来ている方も見かけました。

写真:ツワブキの黄色い花とノジギクの白い花が咲く大角鼻
そして、急に気温が下がったこの日、冬によく話題になる現象が見られました。

写真:天空に浮かぶ島!?
〈撮影は2008年11月19日です〉
浮島現象と呼ばれる、まさに島が浮いたように見える珍現象です。
蜃気楼の一種、下位蜃気楼というもので、水面付近の温度より空気の
温度が下がれば発生するようです。
水平線上に見える、遠くの島も、行き交う船も、今日は浮かんで見えました。
冷たい北風で、涙目になっていたせいではないようです。
先日、今治市の方へ出張した日は、冬将軍がやってきたのか、
急に気温が下がり北風が吹き荒れていました。
いつもは穏やかな海も白波が立ち、荒れた様子でした。
さて、佐田岬の花の見頃を以前の日記でお伝えしましたが、
今治市の北端にある大角鼻でも、ツワブキとノジギクの花が
見頃を迎えており、寒いながら、散策に来ている方も見かけました。

写真:ツワブキの黄色い花とノジギクの白い花が咲く大角鼻
そして、急に気温が下がったこの日、冬によく話題になる現象が見られました。

写真:天空に浮かぶ島!?
〈撮影は2008年11月19日です〉
浮島現象と呼ばれる、まさに島が浮いたように見える珍現象です。
蜃気楼の一種、下位蜃気楼というもので、水面付近の温度より空気の
温度が下がれば発生するようです。
水平線上に見える、遠くの島も、行き交う船も、今日は浮かんで見えました。
冷たい北風で、涙目になっていたせいではないようです。